昨日は、父ちゃんがソファーから落ちた時の対策グッズを求めに行って来ました。


お陰さまで、父ちゃんは左肩にまるいアザが出来た程度で済み、痛みもないそうですウインク



隣駅に向かう小型の循環バスに乗り込む時、運転手さんの対応は様々です。


昨日の運転手さんは車高を下げてくださったので、スロープを上るのは少し楽でしたが、乗り込んだ後、車椅子に輪止めをしただけだったため、私が固定ベルト(車椅子の車輪の前後を固定するもの)を留めました。


運転手さんも1人でスロープを設置したりと大変なので、文句は言えませんが、固定せずにケガをされた方がいると聞いたため、必ず留めるようにしています。



ダイソーで、ジョイントマット(9枚入り400円)・マジックテープのついたゴムバンド・ミニ座布団2枚・コーナーガードを購入し、早速取り付けましたダウン



①突っ張り式の手すりの足部分を丸く切り抜いて、ジョイントマットを敷く。


②家にあったジョイントマットを再利用して丸く切り、手すりの足のプラスチック部分にカバーを付ける。


③家にあったネックピローにマジックテープを付けたものを巻く。


④ミニ座布団を結び付け、ゴムバンドで固定する。


⑤赤ちゃん用のコーナーガードをふすまの枠に貼り付けて…


出来上がり〜キラキラ



これで少しは安全になったかなはてなマーク

赤ちゃんのケガ防止対策と同じですね。

落ちないのが1番良いのですけどねニヤリ



去年の入院前には、ソファーから落ちるようなことは1度もありませんでした。


脳出血による脳の損傷で、運動の協調調節障害のある父ちゃんの身体は、体幹にメスを入れたことによって今までと同じとはいかなくなり、また一から調節を学び直さないといけません。


どれくらいで以前の状態まで戻るのかわかりませんが、来年は飛行機に乗って父ちゃんの故郷に帰省したいという目標があります。


何度もの入院を隠し通した大好きなお義父さんに、少しでも良い状態で会えるように、PTさんとリハビリを頑張ってもらいたいですびっくりマーク


去年は病気を治した年、今年はリハビリを頑張る年ですウインク





今日も読んでくださり、ありがとうございましたおねがい