今日は 陶芸でしたので

市杵島姫命様の試作と言いますか
色の方をつけたのが焼き上がりまして

やっぱり お着物がダラダラのムラの赤になってまして…

皆さんと相談して
ラッカーを塗るか
もう一方 釉薬を上から塗ってみるか

と言うことになりましたが

釉薬を上から塗って うまく行かないよりは、
ラッカーを塗った方がきれいだろう、と言うことで
持ち帰り ラッカーを塗ってみました

お色は 赤が出ましたど
すみません🙇
ほんとに、下手くそで刷毛の塗むらが少しでます

土台は 白土に ソバ釉を拭きましたのできれいになりました




で、
本番の市杵島姫命様、
来週 本焼になりますが

たぶん… 色ムラが あると思いますので…

ラッカーを仕上げに使って お色を整えてよろしいでしょうか?

未熟で 申し訳ありません🙇🙇



あと
こちらは 牛の土台で 白土に 松灰です



ほんと〜に、上手くなりたいです😣🙏🙏