4月1日 知的障がいのある18歳の長男の新しい生活が始まった


高3の時に学校から実習に行かせてもらった生活介護施設へ週4日と、2人で見学に行った就Bの事業所へ週2日

去年、まずは私1人で色んな事業所へアポを取り見学

良いなと思った先へ今度は息子と見学に行き反応を見るというなかなか大変な就職活動ダッシュ


"生活介護か就Bか"ではなくて

"どういう事をして日々過ごさせてもらえるか"に重点を置いてとにかく見学に行かせてもらった

途中色々と見学に行きすぎて訳がわからなくなる私ガーン


行きたいと熱望しても定員の問題や事業主が受け入れてくれるかどうかもあるので

思う所にお世話になれたのは本当にラッキーだった照れ


私の送迎人生も学校を卒業と同時に終わったと思っていたら近くの大きい道路まで連れて行く事となり…あららら、まぁ仕方ないよね


待っている場所にあった初日の桜

4日目で


「すごいなぁー、ピンクちゃうかったんや」「綺麗やなぁ」と会話するのもまた楽しウシシ



1週間でまずまず慣れて

「めっちゃ楽し~お昼ご飯美味し〜い」

と言っているのでとりあえず良きスタートを切れた事に感謝

「もう行きたくない‼︎」なんて言ったら

どうしようって少し不安だったのは本音


「頑張ったから焼き鳥食べに行きたい‼︎」とリクエスト、はいはい近くにある鳥貴族ね~



頑張ってるからイタリアン行きた〜い‼︎」

とかばっかり言いまして…

はいカロリーオーバー(わたしも)


卒業した途端 身体を動かす機会がグッと減る事を考えると 太り過ぎない様に気をつけないと大変な事になりそう

太り出したらきっと一気に太る


この時期はミセスの"StaRt"と"春愁"をついつい聴いてしまう音譜

大好きな楽曲


少しづつでいいからね、あなたのペースでいいからねと

新しい日々が始まった全ての人に心からエールを送ります桜