子供の記録の残し方 

今回は写真についての持論(笑)と、言うか経験
まず、普通に印刷してアルバムに入れる
これは、子供が成長してから家を出て一人で暮らす または結構する時に持たせるようにするのか?自宅に保管するのか?そのあたり考えて印刷&保管する必要があります。
枚数多いと子供は持って出ない(笑)

それを考えたら 一年に一冊 60ページくらいのフォトブック作って置いておけば そんなにかさばらないし 本みたいに持って行けるから楽チン
手先が器用でスクラップブッキングやりたーいって方でも、かさばると保管にも困るから 程度を考えて作ることをお勧め。

シャッフルプリントは飾ることを前提とするなら あまり細かいのはやめておく方が良いかなー
欲張って枚数入れると1枚1枚の写真が小さくて見えにくくなりますから、程度考えて作りましょー
フォトブックも、いろんなサイズがあるので 何箇所か作ってみて しっくりくるのを見つけると良いです。
ただし、フォトブックそのものも メーカーさんが仕様変更して同じものが作れなくなる可能性もありますので、一般的によく出回ってるサイズが良いと思います。

さっきも書いたけど、
フォトブックも、フォトアルバムも、
厳選した写真で 年に作る冊数も決めておくと良いかなー
作りすぎても保管に困るし しまいこんだら 絶対見なくなる(笑)
写真も 動画も 撮影したものを見ないまま 撮影したことで満足してしまう人が多い
それはかなり勿体無いので 見る工夫をしたいですよね。

写真館で写した写真も アルバムにしてしまいこんでしまったら 目に触れません。
キーホルダーにしたり、身につけるもにしたら毎日見られますよね。
マグカップとか作る人もいます。
そんな風に 目に触れるものに作り変える事は個人的にかなりオススメの方法。
我が家はキーホルダーめっちゃ多い(笑)

せっかく撮影したのだから、なにかしら目にする機会がもてるような残し方を色々と試してみてください
