電車に乗っていて
子供がギャン泣きしたら、さてどうするはてなマーク

電車なら、とりあえず降りられる所で一旦降りてー と、対応することも可能ですが 電車の本数がそこそこある場所に限っての話。

電車の本数が少ないと、とりあえず降りる!って判断も難しいあせる


しかし、電車が余りにも混んでいる時は 次の電車まで時間が空いても 降りてしまう方が楽なこともある音譜


子供がギャン泣きするのもいろんな理由がある、もしかしたら人が多くて泣いてるかもしれない。電車の中が暑いのかもしれない。
周りの人の荷物が体に当たって痛いのかも?痒いのかも?などなど 様々な原因が考えられる。

降りることで子供が泣き止めば そこで一旦落ち着かせてから また乗る方がお母さんも疲れないと思う。

ただ単に、うろちょろしたくて泣いてるなら 少し気を紛らわせて再度乗れば良いかと。。。


子供が電車でギャン泣きすることに対して色んな話を聞くけど、
人が多い時間帯の電車に子連れで乗るのは子供がかわいそう。と言う意見も多くある。

泣くのがわかってる、または 泣くかもしれないシチュエーションに子供を連れて行くな!と言う意見も聞いたことがある。

タクシーで行けば良い!
車で行け!
って、意見もあるけど、タクシーで移動するとお金のリスクは大きい。
車で、って言われても 免許持ってないと無理。
車だと駐車場の問題もある。。。

例えば免許持ってても 運転の技術で不安がある人もいると思うんだよね。



色んな事情があって電車を選択してるんだから、車で行けタクシーで行け!ってのは、ちょいと極端すぎるよね。
電車以外の交通手段を探しても、どーにもならない時もある。



電車で移動するならば、気を紛らわせるグッズ、場所的に問題ないオヤツはカバンに入れて行きたいものです。


スマホで間を持たせるつもりでも、音が出ない!!と泣き出す子供も居ますので、音が出なくても楽しめるアプリを準備する必要があります。

ここは音が出せない場所なんだ!と理解できるようになるまでは、スマホに音なしでも楽しめるアプリを入れておきましょう!

☆ お絵かき系のアプリ、塗り絵アプリ、パズルアプリは音なしでも楽しめるのでオススメ

{9E586EF9-D45D-4893-89F0-CE6D2AACC2C1}


じーっと見られたとしても、
全ての人が 嫌な気持ちで見てるわけではないです。

中には、助けてあげたいけど、何もできないし。。。と思いながらヤキモキして見てる人もいますから。

目があって、睨まれてる?と感じたら、少し会釈して すいません って表現すればそれで十分だと思う。



最後に同じ親として苦言。


子供が泣いてるのにスマホばっかり触って、子供と目も合わさないお母さん!

周りの人は 子供ではなく お母さんに不快感満載です!

お父さんも同じくです!

子供が泣いてるのに 無視してスマホばっかり触ってて。
子供の相手しろよ!と、言いたくなります。ムキー