子育てをしてて
心の余裕を持てなくなることは誰でもあると思うのですが
真面目な人とか 計画立てて動くのが好きな人とかは特に余裕がなくなるのではないかな?と思います。


例えば
朝起きたら 身支度して 食事
コーヒー飲みながらニュースチェックして その間に洗濯して食事の後片付け
ここまで、朝の1時間ほどで片付ける事を毎日やってると
それが当たり前だし やらなきゃどうも落ち着かない。




ここに 子供が1人追加されたら、予定は完全に狂い 消化できないんですよね。

当たり前にできていたことも 子供が生まれたら できなくなる。

子供ができたら
当たり前は当たり前でなくなるし、
私の都合なんて無関係です。

子供は 時間も気にしないし 場所も気にしないんだから、それに振り回されるのはある意味仕方がないんだけど 予定が狂いまくるのは かなり不満。


洗い物してて 子供が泣いても 大したことなさそうなら洗い物を続行できますが、
転けて泣いたとなれば話は変わるし…
手を止めて子供と向き合う時間になるわけで…

やり遂げる前に 途中で辞めなきゃならんのは かなりストレスだと子供が産まれて気がついた私(笑)

子供を四人育てたら多少のことは何とかなると思われるだろうが それは違ってて 子育てって人数ではなく どこまで子供を知ることができるか?なんだと思う。
子供を知り 子供の目線になれない私は 今日も心の余裕を無くしかけて ひとりブツブツ怒るんです。  (T ^ T)

ダメな私です。。。