健康が実感できる「海の深層水 天海の水」飲み比べ3本セット
この度 お水の飲み比べセットをモニターしました。
お水なので比較対象の写真が全く役にたたないことが判明(笑)
だって全部透明だから見た目では判断できません~(笑)
よって 比較対照できる写真資料はないm(_ _)m
そこで今回は水の種類の違いなどをもとにして使ったり飲んだりしてモニターしてみました。
この3種類です。 左から 軟水 中硬水 硬水
中硬水は硬度250 硬水は硬度1000
お水の硬度などこちらの写真も見てね↓
硬度によってお水を使い分けることは賢い選択です。
せっかくの海洋深層水のミネラルを無駄にしたらもったいないです・・・
この一覧にあるように お水の種類で使い分けるのって大事だと思います。
室戸のお水って ほかのブランドも結構飲んだことあるんですけど
私個人的には かなり健康志向が高い人には 室戸の水を勧めてきました。
この度も健康志向が高い人にお知らせしてみたら 既に知ってました(笑)
流石です (((o(*゚▽゚*)o)))
お水って飲んだ時の飲み口などは個人差があるんですけど
日本人は全体的に軟水を好む傾向にあるかな??と感じることがあります。
しかし、健康面で考えると 「そのまま飲むもの」としてミネラル成分が多いものを取り入れる方が
私は個人的に好きですし 体にもいいと思います。
熱中症のことも含めて 「人間の体の水分」の大切さはみなさん知っていると思うけど
その水分がなんでもいいわけではない・・・
ジュースばかり飲んでいてはカロリーオーバーだし 砂糖の量も気になる。
かと言ってお水ばかりでも飽きちゃうし 熱中症対策としては「普通の水」では不足するものがあります。
経口補水液も最近は買いやすくなってきたけど まだまだ売ってないところが多いですし・・・
健康でも 美容でも 質のいいものを積極的に取り入れることが大事だと思うので
健康に気を使う方への贈り物にしてもいいのでは??と思います。
私は過去にお中元やお歳暮で「お水」を送ったことが何度かあります。
それが高知のお水だったり 九州の温泉水だったりと色々なのですが健康志向の方はとても喜んでくれました。
中にはお店のオーナーさんがお水を気に入って お店で使うお水を全て切り替えた人もいました!!
そのくらい 「気を使う人」は水にもこだわるんです。
知り合いの70代のおばあちゃんは 飲み水はミネラル豊富なものしか飲まない!と 通販で買っているんですけど 自分でタブレットで注文するそうです。
カッコイイばあちゃんだ~ (((o(*゚▽゚*)o)))
そのばあちゃん 肌がつるつるなので 飲み物や食べ物への関心の高さがわかります。
私も そんな ばあちゃんになりたいです。 o(^▽^)o