おはようございます。
今日もがんばる、megです:)
今日は私のTOEICの勉強について
書いてみようと思います。
私のTOEICのやる気のスイッチが入ったのは、
たしか昨年の5月ごろ。
当時付き合っていた彼を
見返したくて。
馬鹿にされたことが悔しくて。
です。
恥ずかしいけど、これがきっかけです。
彼は900点以上のスコア保持者で
アメリカで働いていました。
"meg はいつも口ばっかりだから"
この言葉がとても悔しくて
なんとしてでも見返してやる!
って思ったんです。
そこから、
週末はひたすら公式問題集を解き
復習してを繰り返し。
7月に自己ベスト835点を達成!
いままで、
700点代を行ったり来たりというのを
社会人になって4年間続けていたので、
やっときたか…と胸をなでおろしたのでした。
しかし。
そこでさらなる欲が出て来た、わたし。
私だって900点とりたいし!!!!
という欲望です。
なんなら、彼より高得点をとってみせるぞ!
(もう別れてますが)
そうです、
もう一度一念発起。
900点への険しい道のりが始まったのでした。
800点を超えてからというもの、
どこが苦手なのか
何が足りないのか
900点をとるには何が必要か
に、フォーカスしています。
私の場合、
文法知識が忘却の彼方だったので
まず文法を復習
(大学受験でかなり?
英語は頑張ってたほう?
なので、ゼロからではなく
中級レベル位のものをやり直す)
↓
読むスピードが遅くて
最後まで問題が終わらない
(時間をかければとけるタイプ)
だったので、
タイムマネジメントを徹底的にする
↓
現在790〜835維持。
しかし。
点数が劇的に上がることはなく…
というところにいます
翻訳スクールに通うまでに
自分に自信をつけるためにも、
900点とりたいんですよね。
スクールにはスコアの制限とかは
全くないんですけどね。
(英語は出来て当然で、
出来なければ自分で
どうにかしなさいという
スタイルのよう)
【現在の勉強方法】
《通勤中》
キクタン TOEIC800アプリ
《自宅(とくに入浴中)》
・p3 or p4 の音読&シャドーイング 1題
まず始めに普通に解いてみる
↓
その後間違えたところあれば解説よむ
↓
もう一度聞く
↓
音読する。スラスラ読めるまで2回くらい。
ただ読むのじゃなくて、
忠実にイントネーション、
リエゾンを真似します。
↓
音声を流しながら
スピードについてくように
シャドーイング
スラスラっとついていけるよう2-3回
※うまく真似できないときは
その箇所だけ集中して練習。
↓
iPhoneのボイスレコーダーに
自分の音声を録音
↓
元の音声と聴き比べ
まず言ってる内容を理解して、
それから同じように言えないと
聴こえるはずのものも
聴こえないと思うんですよね。
結構参考書や、英語学習本にも
同じことかいてるんですけど
本当にその通りです。
私はリスニングは8割は
安定して取れるので
それをいかに満点に持っていくかが
ポイントなので、
誤答が増えやすいp3・p4に
フォーカスして学習しています。
使用している問題集は、
ハッカーズのリスニングだけ300問。
《自宅orカフェ》
・p5 10問(3min)
・p6 1題(3min)
・p7 sp-q4 1題(4min)
・p7 dp 1題(5min)
・p7 tp 1題(5min)
↑を
20分タイマーかけて解く
使用してる参考書は、
兎に角問題数が欲しかったので
ハッカーズの新形式リーディングだけ300問
時間は、
絶対といいほど足りなくなるので
"どこで時間かかってしまったか"
を、メモしながら。
20分経過したら
どこまでできたか。
今度はそこから
何分のオーバータイムで
解けたか。
まず着目するのは、
どれだけのスピードが必要か。
TOEICで大事なのは
分からなくても、
"スピードよく解いていくこと"
そうでないと
最後まで、
問題がおわりません。
その次に大事なのは、
どれだけ正答があるか。
いくら最後まで解けたからといって、
塗り絵ではいみがないのです
自信を持って
答えはこれです!
って、言えないといけないんです。
そのレベルに持っていくには
TOEICに出てくる単語になれること。
文法や表現を把握すること。
ある程度出来る人達は、
ここまでもってくれば
600〜700代までいけると思います。
それをさらに突き詰めると800
誤答を限りなくなくすと900
だと、私は考えています。
勉強ノート(ほぼ日手帳を使用)に
間違えた問題を書き出し
分からなかった単語・語彙・文法を
まるで参考書かのように書き出す。
次に同じことを間違えないように
自分が誰かに教えることや
誰かが私の手帳を見て勉強するかもしれない
ってことを意識しながらまとめます。
他者に説明することを、
意識してということです。
こんな勉強方法を
とってるんですけど、
だいぶ強がって書いたけれど
なかなか毎日勉強出来ないのが
現状だったりします…
あ、ちなみにテキストはこちらです。
カバーを外しちゃってどっかいったので
もはや原型ないですがw
本屋さんだと一目でわかると思います!
さてさて話は戻りまして。
900点、ましてやライバルの950点を
超えるとなると、
生半可な勉強じゃ足りないんですよね。
痛いほどわかってるつもりです。
猛省しつつ、
甘えずに頑張って勉強していきます!
受験は今年の6月。
ここで900点を超えたい!!
絶対に頑張る!!!!
皆さんは、
なんでTOEICの勉強をしていますか?
それはどれくらい必要ですか?
目標スコアに達するには
何をしないといけないかを
理解していますか?
"自分の目的、目標、足りないところを知る"
あまり偉そうなことは言えないけれと、
この作業がとても大事です。
闇雲に勉強する前に、
出来なくてもいいから、
一度模試を解いてみましょう!
どこのパートを出来ていないか、
どんな問題を間違えているか、
しっかりと分析して
それにあった計画を立てることを
オススメします!!
そもそも何の為に、
TOEICの勉強するのか
が、明確でないと
勉強自体も長続きせず
破綻しやすいです。
それと無理な計画も禁物。
出来る範囲から始めないと
すぐ拒否反応でて
続かない原因になります!
本日はちょっと長めの投稿かつ、
ストイックさ溢れる
投稿になってしまいました。
誰かのTOEICの
"やる気スイッチ"が
入りますように。
それでは、
今日も無理しない程度に
1日シャキッと、
ゆるりと、
頑張りましょう!
meg :)