こんにちは


またまたお久しぶりです!


先週、長男の公立中学校は定期考査がありました!


10教科(国、数、英、理、社、音、保体、美、技、家庭)全部あったので、期末考査に当たるのかな??試験の時期や呼び方が学校によっていろいろあるようで……

私の時は中学校も高校も、各学期「中間テスト」「期末考査」(3学期末だけ「学年末考査」と呼ぶ)というとても分かりやすい呼び方でした。これに、6月と9月(夏休み明け)に実力テストなるものがありました。

中間テストと実力テストは主要5教科、期末考査だけ全教科でした。




週明けの昨日から、少しずつ答案が返却され始めました。昨日はまず国、数、社。


どれも100点は取れずもやもや

ですが、いずれも9割は取れており、そのうち国、数はどちらもその先生が担当するクラスの生徒達の中で1番高い点数だよと言われたらしいです✨

ヨカッタね







初めての定期考査、学習は試行錯誤でした。

長男がやった対策、まとめると……




対策は、テスト範囲プリントが配られたらスタート(約2週間〜10日前)


・何よりもまず、計画表作り


・各教科、提出がマストとなっているワークをまず終わらせる


・教科書やワーク、プリント等とにかくテスト範囲に指定されているものを覚える


・最後はZ会の定期テスト対策問題を解く



ざっくり言うと、こんな感じでした。

一つずつ詳しく見ていきます。





テスト勉強、何日前から始めますか??


上位の生徒で「1週間前」が一般的な気がしています。

私の母も弟も(いずれも公立トップ校からの国立大)、中学生の時は「1週間前から」と決めていたそうです。

が、テスト範囲は大体1週間より前に発表されるし、私は昔から「範囲が発表になったらすぐ」始めていました。


母も弟も、中間テストだろうと期末テストだろうと「1週間前」と決めていたそうですが、期末テストは10教科もあるのに本気で極めようと思ったら1週間では間に合わないと思います。






次に計画表です。


計画を立てる日から日割りで、範囲全てを3日前までに2周するように割り当てます。

1周めはとにかく全てを確認、覚える。

そして2周めで、1周めで覚えたことを忘れていないか、覚えていなかった箇所がないかを詰めます。最後2日間は仕上げのための予備です。


範囲が配られた時点では、授業がまだ全て終わっていないので、表に記載されているプリントをまだもらってない、等があります。


なので

1 既習の範囲を全て一周する(約4日)

2 残り範囲最後までを一周する(約4日)

3 全範囲2周目する(約2日)

4 前日は、特にあと一押ししておいたほうが良い気がする教科だけ確認する


というように、計画表も3回に分けて作りました。日数は大体です。


テスト1週間前からは部活が休みになりますが、それまでは部活もあります。


日々勉強に使う時間は、

平日 朝30分、夜2〜3時間(部活あるかないかで少し違う)

週末 午前3時間(9〜12時)、午後3時間(13〜15時&おやつ休憩挟んで15時半〜16時半)、夜3時間(夜ごはんやお風呂に使う時間を除いてまとめると。22時就寝。)

でした。





次に「ワーク等提出物を終わらせる」ですが、各教科テストの日が提出期限になっていて、これに遅れると内申点に必ず響くと聞いていたので、終わらせること自体よりも「朝絶対に忘れない」の方が緊張しましたネガティブ






そしていよいよ肝心の「範囲を覚える」ですが、これもまた試行錯誤でした。様子を見ていると、教科書を開いてひたすら『読んでる』だったので。


また、実際の学習は「覚える」だけではなく「理解する」ことが大切ですし、いずれもテスト対策よりずっと前の日々の授業からその作業は始まっているのです。


中学校の授業が始まった頃に長男に話したことや、実際どのように勉強したか(覚えたか)などはまた次回まとめてみようと思います。


また、今回のテストの問題用紙を見せてもらいましたが、主要教科はどれも

「挑戦の問題」と但し書き付きで、教科書には無い実力問題が大問一つ分出されていました。国語なんかは、初見の論説文一つ読んで120字ほどの記述!!ポーン


これなんかは、なんなら中学校の授業よりもっと以前からの取り組みが必要です。


そのあたりもまた次回花






最後はZ会と書きました。


これだけ対策をしていると、最後の2日間あたりで「範囲だと言われている部分はもう全部覚えた(と思う)。これ以上何をしたらいいのか………(何度も見すぎて飽きた……)」という感覚になります。だからといって満点が取れる訳ではありませんが、昔私はこの感覚を「まあ大体試験範囲全部頭に入ったってことかな」という一つの目安にしていました。


ここからは、昔の私は自分で穴埋め問題を作ってみたりいろいろ工夫したんですが、長男はせっかくZ会のお金払ってるんだし「対策問題アルヨ!」ってお知らせメールも来てたんだし、ということで、最後に少し使いました。







こんな感じで、とりあえず国語、数学、社会は大丈夫だったようです。

今日また数教科返却される予定です。


いろいろ反省点も改善の余地もあると思いますので、偏差値や学年順位等の結果まで分かったら長男としっかり反省会をする予定です。