こんばんは


今日もお疲れ様でした!と、言いたいところですが長男がまだ自室で勉強中……キョロキョロ

なんとなく、長男が勉強する間はテレビを自分に禁止しています。








次男の授業参観行って来ました~



いやー、担任の先生、相変わらず小さくて可愛くメイクとかしてとてもそんな風に見えない!


隣のクラスはインフルエンザで学級閉鎖中なくらいまだまだインフルエンザがすごくて、やっぱり保護者は皆さんきっちりマスクしてたんですが、子供達はマスク強制ではないみたいでした。キョロキョロ

そして担任は、ナゼかあごマスク…………

え……

しないなら外せば良いし、するならちゃんとすれば良いのにナゼ………



ところで授業は算数の掛け算でした。既に終わった単元だけど授業参観用に、という感じでした。

コチラの問題をご覧ください↓


車が5台あります。1台の車にタイヤは4つずつついています。


(1) タイヤは全部で何こですか。

  

式 4(つずつ)✕5(台分)=20

答え 20こ


うんうん、これは良いんですよ。問題は次です。




(2) あと1台車がふえたら、タイヤはいくつふえますか。


中学受験問題とかでもない、全くフツーに、

答え 4つ

です。


これを、みんなが書き書き解いている間担任の先生が机間巡視。

先生「いろんな答えがあるみたいだね。何人かの人に聞いてみようかな。できた人!」

子供達「ハーイ!!」

先生「じゃあ○○さん!」

○○さん「4つだと思います。どうですか」

クラス一堂「良いと思いまーす」


先生「それじゃあ、他の答えにした人!」

子供達「ハーイ!」


の中に、うちの次男が真顔 

先生「じゃあ次男くん!」

次男「8こだと思います!どうですか」




凝視凝視凝視凝視凝視……………



8こ????


どこをどうやったら8こって思ったんだ………

クラス一堂も一瞬グッっっとつまり、

「い………良いとお……思いまーす……??」

ってなりました爆笑爆笑爆笑爆笑




ちなみに先生が狙ってたのは次の間違い。


「24こだと思います!」

『何こふえますか』と、『何こになりますか』を混同するやつ。


この間違い結構いました。

説明する時、担任の先生「これはねー、ひっかけ問題だよー!!いーい?引っかかったらだめなんだよー?」と。


………

これ、ひっかけ問題なんですか??

国語というか、日本語の意味の理解の話だと思うんですが………


実際うちの次男も家に帰ってから聞くと

「何が違うのか意味が分からない」と言ったので、

『何こふえますか』と、『何こになりますか』の意味の違いを説明したらすぐに解決しました。




てかそれよりも、ナゼ8こという数字が出てきたのか。次男が言うには

「文章題の中のここの数とここの数を掛けろって前ママが言った!チュー

というんですが、今回の問題で掛けて「8」になる数字ないじゃん………??


てか、文章読んで意味を考えずに出てきた数字をただ掛けるだなんて、アホかーーーー!!!ムキー


まあ、もう意味分かったからいくつか数字が違う問題作って解かせてみたらできるようになってました昇天

これだけでも、今日の授業参観行って良かった…………ネガティブ