おはようございます
皆様3連休はいかがお過ごしでしたか〜?
我が家はいつもの次男野球⚾の遠征と、
自治体で一番大規模な年一回のお祭りと、
町内会のお年寄りをご招待してのハロウィンパーティ🎃(私は役員)が重なり、
目を回しているうちに終わりました
さて、先日から中学の内容先取りを始めた長男。現在、
数学: 正の数、負の数など終わり、一次式
英語: 一般動詞の肯定文、否定文、疑問文が終わって次は三単現
というところです。(社会もやってるョ)
長らく中学受験テキストで勉強していてほとんど見られなかったアレが、頻発しています。
アレとは
ケアレスミス。
数学は、主に正と負の記号見落とし。
英語は、be動詞の疑問文で主語とbe動詞をひっくり返し忘れてるとか、冠詞やクエスチョンマークやピリオドのつけ忘れ、単数・複数の見落としなどなど………
3年生後半から先取り学習を始めた頃も同じように本当にケアレスミスが多くて、「見直ししなさい!!」って100万回言いました学校でテストがあると分かった日は、朝、指に絆創膏を巻いて「テストで見直しする」って思い出せるようにもしました。そのうち本人も、「ハッ!!今日はテストあるから絆創膏巻かなくちゃ!」とか言って自ら動くようにもなりました。
それでもやっぱりミスで点を落とす。本人は見直ししたんだけど、「見直ししてもミスに気づかない」とかも発生←オイ
それがいつの間にか、高学年になったころから無くなりました。私もいつの間にかケアレスミスが頭から無くなっていました。
そして今、新しく中学範囲始めた途端、この有り様。
これでずっと以前から思っていた考えが正しいって改めて本当に実感しました。つまり、
ケアレスミスは、
「ただのうっかりミス」
ではなく
「練習不足」
「実力不足」!!
そしてまた、十分な練習さえ積めば、必ず(可能性はゼロにはできないだって人間だもの……けど限り無くゼロに近いところまで)無くすことができる!!
そして気にしなくてもミスしない、という境地に達するまでは見直しが要る、ということです。
みんなガンバローね!
コレ、ずっと気になっててついに買いました!
ネイルシール2種(選択肢から好きなの選べます)と、ランプと、丁寧な説明書付。
USBケーブルとか、シール貼る前に爪の油分を拭き取るシート、ネイルファイル、ウッドスティックが全部入ってて、
これが届けばすぐにできます✨
ドキドキしたけど簡単でした〜
めっちゃ良い
丁寧に貼って、シールの周りの段差をウッドスティックでギュッ、ギュッと押さえて段差を無くすと更に良いです✨全指やると30分くらい掛かったけど、セルフネイルで乾くの待つのと比べると全然良いですよね!!!
おすすめ〜