おはようございます




聞いてください。(←ハイ、面倒くさい話が始まる予感……)


昨日、次男(2年)が学校に水筒持って行くの忘れました無気力


私は朝9:00から自宅オンラインで個別授業が始まる予定で、床にポツネン………と置かれてある水筒に気付いたのが8:20。


車をとばして、事務室まで走れば15分で戻って来られる!でももし朝渋滞とかしてたら授業前にギリギリ過ぎるかも知れない……どうする………


でも授業終わってから届けると11:00くらいになってしまう……。それまでずっと水分無しはヤバいんじゃ!?


忘れた子の救済措置はあるだろうけど、次男の担任は小さいことでもネチッと子供達を叱る嫌〜なタイプ……








くっそ~!!

急げ!!!






と、いうわけで

車に飛び乗り、法定速度ギリギリで車をとばし、本当は保護者が停めてはいけない校門すぐそばの駐車場に車を停め、事務室までダッシュで走りました驚き驚き驚き


「ゼィ、ゼィ、

2年…○組の… ハァ、ハァ、

○○です!子供が忘れた水筒を届けに来ました!」(←8:30)


「あ~、分かりました、2年○組の○○君ですね。担任の先生にお伝えしておきます」


そしてまたダッシュで家まで戻り、無事自分の授業も間に合いました。








ところが。







帰宅した次男に聞いたところ、次男が水筒受け取ったのはなんと






給食時間が終わってから!

(13:30)



はぁ!?



朝、担任に「水筒忘れました」って言ったら

「水道の水飲んどけば?」

と言われ、(学校の水道水を水質検査したところ問題なかったので、学校全体の方針で夏の間『水筒が空になってしまった子は水道の水を注ぎ足しなさい。嫌なら多めに持ってきなさい』ってなってたらしい)

水筒無いしコップも無いし、どうやって飲めるのか分からず友達に聞いたら

「顔を蛇口の下に持って行くか、手でお椀を作って飲むしかないよね………」

と言われ、そんなの嫌だから我慢してたけど無理になり、



10:30頃、校庭で遊んでもいい長めの休み時間があるんですが、その休み時間に長男(6年)の教室に行って長男に「水筒のお茶飲まして🙏」ってお願いして一口もらい、外遊びしたら喉乾いて辛くなるから図書室で過ごした………




という話でした。

どういうこと!?ムキー





原因は

・事務室のあの若い女の事務員さんが担任に連絡するの忘れてた


・担任が次男に伝えるのを忘れてた


・担任が、忘れてた訳ではなく(例えば事務室からの連絡がメモなどだったため)気づかなかった




何のためにあんなに朝急いで届けたのか………


なんかハラタツ!!!ムキー




でも

・そもそも忘れたのは次男


・夏ではないので「熱中症になったらどうするのか!」ということもないかも……


・水道水飲めばいいのにそれは嫌だと思った次男が選択したこと


という側面があるのと、


もし電話 or 連絡帳で説明を求めても、担任も事務員さんも「私が忘れてました、すみませんでした」とはならなそう(私はちゃんと連絡したんですけど〜 / 私は給食時間終了まで聞いてませんでしたよ~)


となるだろうから、我慢しました………ムキームキームキー






困ったもんです………