こんばんは
今日は、次男(2年)の自主練に付き合って来ました。
小学校のグラウンド
いつもどこか公園でやってますが、草むらでボール失くしたり狭かったり、小石だらけでスライディングの練習するには痛すぎたり。
今日初めて小学校のグラウンド来てみたけど、広いし砂で柔らかいしサイコーでしたさすが学校!
(ちなみに写真に写ってない向こうの方で、高学年の子達が遊びのサッカーやりまくってました)
目下、次男のテーマは
・ゴロを必ず正面で捕ること
・送球で暴投しないこと
・ためらわずスライディングできること
・ピッチングとバッティングのフォーム
です
更に、コーチから全員に出されている筋トレノルマは
・腹筋、背筋、腕立て伏せ10回ずつ✕学年数。
これに次男は
・スクワット
・マエケン体操
・素振り
・シャドーピッチング
をしてます。
小学2年生とはいえ、筋トレって大事ですね!
てか筋肉ないと、野球の動き何にもできないですね、マジで!!
太腿の筋肉無いと腰を落としてボールが捕れないし、
体幹の筋肉無いと走ってて上体がブレブレ。
球を投げるのも、腕の筋肉(あと肩?)って思ってたけど、あれ腕より胸筋、腹筋、背筋ですね。
ピッチングするなら踏み込む脚を踏ん張れないとグラグラするし、バッティングもバット振ると体が振り回されてしまいます。
↑☝これ、野球始めた頃の次男は全部当てはまってました。
それが、筋トレし始めてから少しずつ体の動きに踏ん張りが効くように!!
てか初めは腹筋一回も出来なかったですからね信じられない!!
それが今ではしっかりできるようになりましたよ✨
明日も行きまーす
砂だらけ、泥だらけユニフォーム、私はコレ使ってます↓↓

この間先輩ママさんが言ってたけど、こういうの持ってる人も!!確かに、手洗いって結構重労働!!