おはようございます
夏休み始まりました
早速、宿題チェック!
長男(6年生)の宿題が………
主要教科の演習プリントとかはいいんですが、その他
・自由研究(何故か理科しばり)
・「明るい社会にするために」というテーマで作文
・「選挙に行こう」というテーマで絵
・「海か魚」というテーマで絵
・ぞうきん作り
・朝ごはん作り&レポート書き
・毎日エコ活動して記録付け(こまめに電気を消すとか、シャワーを流す時間を短くするとか)
多い………
長男は、絵も工作も裁縫も作文も苦手種目なので、多分すんごい時間掛かると思う
さて、夏休み、「お昼ごはん作らないと」とかいろいろありますが、それよりも
「人手が増えた!ヤッターありがたい
」


の気持ちが大きいです✨
朝、洗濯物干しといて!とか
掃除機かけといて!とか
お風呂洗ってーとか
洗濯物取り込むの手伝ってーとか
いろいろ……
いつも、
・私は朝から仕事→野球の送迎か勉強指導
・子供達も学校→帰宅後急いで宿題→夜まで野球か勉強
で、すっごく時間ない!!

私が朝の仕事前と夜遅くまで、体力の限界をやや超えつつ家事全部やってるんですが、
学校無いなら子供達めっちゃ時間あるじゃん!!



少し前までは、この「子供達の世話」が何よりも手のかかる仕事だったのに、
いつの間にか「頼りになる助っ人」だなんて、
成長したんだなあ





と実感する夏休みスタートでした




