おはようございます
旅行から帰って来てから、仕事やら子供達の学校のことやらバッタバタ!!でした~![]()
うちの小学校、自治体の取り組みで年2回「家庭学習強化ウィーク」ってのやるんです。一週間、毎日「何の勉強をどのくらいの時間取り組んだか」シートに書き込み、各日と一週間の合計時間を計算し、振り返りを親が記入して学校に提出するというものです。
これが、合計時間の計算に加えて『15分につき星一つ』とかって決まってて、うちの子たちは星集めに燃えるんですよ~![]()
長男とかはこの取り組みがなくても普段勉強してるわけだけど、それを星の数で数値化できて、クラスでみんなと競うからいつもより楽しく勉強できるわけです。良い取り組みだと思います。
ただですね………
『何の勉強をどのくらいの時間取り組んだか』、例えば
「宿題(漢字ドリル)17:00〜17:20
宿題(計算プリント)17:20〜17:30」
…………
とかって全部記入しないといけないんですよ![]()
↑こんなシンプルならいいけど、実際は途中で晩ごはんの時間とか、私(めちゃくちゃ忙しい)が「あっ、今ちょうどお皿洗いするから横で音読して!」とか習い事の前に慌ててできるところまでやって残りは夜とか、途中でトイレ(長い方……)とか、夜遅くまでやる長男なんかはやることも多いし途中でお茶飲み休憩とかお風呂とか、ゴッチャゴチャするわけです。
長男なんて、
宿題に加えて2教科くらいやって、さらにルーティンでやってる漢字とか計算練習とか年トレ(SAPIXの年表トレーニング)とかも細かくあって、彼がそれやってる間に私も家事やったり次男の勉強見たり習い事送り迎えしたり仕事の報告書書いたりバッタバタ………![]()
子供達が自分達でいちいち完璧にちゃんと時間を確認して、メモを取っておくなら問題無いし私にはカンケーないって言えるんですけど、100%忘れるんですよね![]()
てか野球の日は次男は学校から帰ったら大急ぎで宿題やって晩ご飯軽く食べて着替えて、終わって帰って来るの20:30だし、そこからまたダッシュで晩ご飯(2回目)とお風呂とやり残した宿題と歯みがきと学校の準備……………
とにかく彼らは、多分学校の先生が思ってるよりずっと忙しくて、サラリーマン並みにバタバタな毎日を送ってるんですよ………。
そんな中、いちいちいちいち時間のメモを取りながら動くとか………(うちは)無理!!!子供達にも「ちゃんと自分達でやりなさい!
」なんて気の毒過ぎて言いたくない。
そんなわけで、結局私がスキマ時間にちょこちょこ思い出してメモを取っておくので、マジで泣きそうになるくらいバタバタでした。
それも昨日で終わり。ゆうべ記入し終わったシートを絶対に絶対に持って行き忘れたら許せない!と思い、ランドセルに入ってるか私が確認しました。こういう『親が苦労して完成させた提出物』を翌朝子供達が出ていったあとテーブルの上に発見するとか、絶対皆さん経験ありますよね!?
はあアアアア!?
アンノヤロ、
J∝≤∂あ∵
の∬≮⊕ふ!ぼぇーーーーー![]()
![]()
![]()
!!!
ってなりません??
は~、やれやれ。