こんにちは
お疲れ様です
最近、次男が野球チームに入った関連ごとでバッタバタです
野球用品店をしてるおじいちゃんとおじちゃん(親子)が代表と監督をしているんですが、入部届を出しに用品店行ったり、
必要なものを(できるだけ安く手に入れる方法を)いろいろ調べたり、
出欠確認やら保護者連絡やらでアプリやLINEを一気に5件くらい登録しないといけなかったり、
練習自体も週4回やっていて、昨日も練習日だったんですが、17:00〜20:00!
20:00までずっと!
てか土日も二日連続で体験に行き(週末は13:00〜17:00)、月曜練習無かっただけでまーた野球!
これまでの暮らしのルーティンがぐちゃぐちゃで、バタバタご飯作って片付けて、お風呂も先に準備しといて………とかもう、わけわからん
※ちなみに、チームは1〜4年生の低学年ぐみと5,6年生の高学年ぐみに別けられてあり、公式試合や遠征に行くのは高学年のみ。低学年ぐみも練習試合はしょっちゅうあるけど、こちらのレギュラーは3〜4年生。
なので、「1〜2年生のうちは全然ゆるく優しく、楽しく通えればいーよ。道具もはじめから全部買わなくていいし、練習も来たい時だけ来ればいーよ。とにかく無理しないで楽しく来て、野球大好きになって欲しい」というスタンスです。
ただ………
チームがそうでも、次男(2年生)はめっちゃやる気マンマンだから………。しばらくは毎回練習行くと思います
昨日は初めて学校の後で20:00まで野球したわけですが、
今朝起きてきたらめっちゃ目が浮腫んでた!!
大丈夫か………
さて、そんななか長男は。
長男にとっても、夜20:00まで次男がいなくてママと二人だけで晩ごはん(←途中家に帰って来ました)なんてほぼ初めて
夕食後いつもは次男が先にお風呂で長男はまず勉強なんですが、ゆうべは20:00過ぎに帰宅する次男がすぐお風呂入って寝れるように長男に先にお風呂済ませてもらいました。
長男がお風呂あがった後………↓↓
普段は絶対使わないおもちゃが、バスマットに干してある!
以前次男だけ新幹線乗っておばあちゃんちにお泊りして、長男だけ家にいた時も感じたんですが、
次男がいないと長男が次男化するんですよね~!(あともうちょっとテレビ見ーたーい!とか、ね~ね~、〇〇連れてってよおーとか、これ買ってーとか)
そんな長男の最近の算数は
「場合の数」です。
ずっと前に一度軽く通ったはずなんですが、全然解ってない
例えばコレ↓
サイコロ2つ投げ、出た目の和が3の倍数になるのは何通りか。
長男「3の倍数だから、3, 6, 9, 12の4通りじゃないの?」
そこから!?
問題によってはすんなり意味分かって解くんですが、時々こんなふうにそもそも場合ってナンゾや、ってのが解らないことがあります……
トホホ。練習あるのみ。
テキストは買って大正解だった、コレです
春から塾に通うとか、中学受験算数始める方や、算数が苦手!!という方、絶対おすすめです!!