こんばんは


今日は節分でしたねー節分

我が家は明日、豆まきの予定ですニコニコ毎年、旦那さんが鬼になって、子供達がめっちゃ盛り上がります爆笑でも何気に旦那さんが一番楽しみにしている気がする爆笑


今日は恵方巻はいただきました。

毎年思うけど、恵方巻、めっちゃお高くないですか??チュー

おせちとか作るけど、恵方巻って自分で作ったことないんですよねー。

だってカツとか美味しそうだけどあれ自分で作れますかね??難しそうって思って………

でもこんなに高いと、来年から自分で作ってみようかなあ……

それに、私は毎年何種類かセットになってるものを買うんです。子供達が「うわ〜爆笑音符音符どれにしようかな~!!」ってなって楽しそうなので。でも、毎年絶対私は残り物で、欲しいなあ、美味しそうだなあって心の中で思ってるやつが食べられないえーん

そういうのも、自分で作れば解決するしなーキラキラ



どなたか自分で作ってる人、コツを教えて下さい〜






最近、長男の勉強にこれ、買ったんですけどすごいイイです!

 

 


塾で扱う算数の全ての単元の、塾で教えられてる解法が例題付きで丁寧に解説してあるんです。


塾無しで、全部自力でやってる我が家にはまさにコレだーーー!!っていまさら思いました笑い泣き笑い泣き笑い泣き最初から知りたかった!!!これまでの苦労はいったい………


単元ごとにコレで勉強してから、いろんな問題集で演習する、っていう順序がサイコーですね。ここから先は、この順序で総復習していく予定ですグッ


あ、でも、学校の先取りにはやっぱりこれがいいと思います。おうちで算数を教える親向けの本です。

 

 

掛け算、割り算、割合、比、図形、面積、角度………などなど、一番最初の「算数的概念」の教え方です。

私は、学校の先取りを進める間はこの概念を正しく教えることをとても大事にしました。

おうちで教える方、ぜひ参考にしてみてくださいねニコニコ