こんばんは
大学受験生たちは共通テストでした!
英語は昨日。
みんなどうだったんだろう………ドキドキ💗
明日、全国の受験生が学校やら予備校やらで一斉に自己採点するはずですね~。
そんな中、我が家の子供達は塾の公開テストでした。
中学受験まっしぐらの皆さんは、こういうテストの時は自己採点用に持ち帰る問題用紙にメモを書き込んで置くようにってきっちり仕込まれてるんでしょうが、うちはその辺はユルユル………。
家に帰ってから思い出して記入させて、私が丸付けします。
全部をさっさと思い出して記入できる長男(5年生)と、ほとんど覚えてない次男……(1年生)。
結果、長男はこれまでにない良い点数を出ししました!!
まず!!
なんと理科、(無事故なら)満点。
社会は2~3個間違いアリで逃げ切り。
ところが残り2教科は、点数はこれまでより良いんですが、やらかしました
算数、なんとなんと
小数÷小数で余りの小数点の付け間違い
さらに問題の与えられた数字見間違いで(1)を間違って、それを元に計算する(2),(3),(4)が全てバツ
算数、これらのケアレス無かったら満点だったのに
そして国語!!ななななんと!!
「花より団子」の意味を取り違え………いや、ケアレスではなく、フツーに知らなかったそうで………なんで!?ことわざの中でもかなりメジャーなやつじゃん!?
国語もこの一つが取れてれば満点だったところでした
はあああああ………
まだまだ修行が足りんのう
でも、これまでの長男との絶対比較では、とっても良くできるようになったと思いますよ………ゲソ……
ところで2月から新6年がスタートし、公開テストも「志望校別模試」になるみたい………
我が家は中学受験する予定無くて、家庭学習の進み具合の確認のために公開テストを定期的に受けてるだけなので、「志望校別模試」ってなったらどうしたらいいか………
どこか仮想の志望校を作って頑張るかなあ………