おはようございます


月曜日、今週も始まりました~晴れいいお天気!






さて、全統小の自己採点ですが………

超優秀なお子様の多いブログの世界で点数なんか発表できませんわ……ガーン



はあ………ネガティブ


ですよ。


前回はこんなでしたが



長男⇒今回は、社会、


「正しくないものを選べ」

をことごとく「正しいもの」選んでおり、

20点ロス………ガーン


そんなの、とっくに卒業したと思ってた……。


てか、「正しくないもの選べ」ってときに「正しいもの」選んだら、いくつもあっておかしいな、って思うよね?


と思いきや、「選択肢を上から順に読んでいって最初に『あ、これ正しい』ってのに出会ったらすぐ解答欄に記入して、その後の選択肢を読んでない」っぽい………ガーン





さらに!

国語、陽太のくす玉のお話ありましたよね。あれを二人で精読していったんですが、「このときの香奈枝の気持ちは?」「このときの飯田の気持ちは?」「このときのまわりのみんなの気持ちは?」って逐一聞いていったところ、


全然分かってない………ガーン


「事情を説明するよう先生に言われても、飯田が泣いてばかりで答えないのはなぜか。」

「え、痛くてヒックヒック泣いててしゃべれないからじゃないの?」


「違うわ!!ムカムカ


「え?えー?じゃなんなの?」


「『前田が投げろって言った』って言えないからだよ」


「え?なんで言えないの?えー?


「そりゃあんた、そんなこと言ったら皆の前で前田を吊るし上げることになるし、前田のお母さんもきっとショックを受けるし、そしたら後で前田がキレてくるかも知れないし………っていろいろあるじゃんか」



終始この調子で、人の意地悪な気持ちとか、ちょっとズルい気持ちとかが全く読み取れず、表に出している言動を素直にそのまんま取ってるんですわ!!なんかこう………「えっ、そんなこと思うなんて意地悪じゃんか!アセアセ」「はあ!?そんな風に思ってこんな行動取ったらずるいじゃんか!」っていちいちちょっとびっくりショックみたいな………魂が抜ける


長男、昔から優しくていいやつだと評判でしたが、


自分に意地悪さが足りなすぎると

読解力的に致命的だと判明。魂が抜ける



⇒これ多分、次男ならイッパツで正解できる……

(次男:自分の欲望のためなら迷わず周りを押しのけて主張するタイプ)



修行が足りませんでした。




次男⇒前回が1年生初めてテストあるあるの「全く意味が分からない」

から大分成長して、

「聞かれてる意味は全部分かって最後まで頑張った」みたいでした。


はあ………


前途多難ですわガーン