こんばんは


以前、コチラの記事でお話しましたが、


https://ameblo.jp/megruntack/entry-12753532135.html 




オンライン個別指導、開始すべくパソコンや書画カメラなど準備していたのですが、

いま、ホームページ作成中です音符



プロに依頼せずに、自分でできる範囲のものですが、

これがなかなか、

ホームページに来てくださった皆さんに、長年の私の思いなどをどんな言葉ならお伝えできるんだろう……

などいろいろ考えるととっても難しい……ガーン







上の記事でも少し触れましたが、長年大手予備校で受験生を指導してきて強く思うことがあります!

・集団授業では、たとえレベル別のクラス分けをされていてもクラスの中でかなりレベルに差があるため、講師はどこかのレベルに焦点を合わせて授業をするしかない。
そうすると、どうしても授業についていけない生徒がかなり出る

・意欲のある生徒達は授業の合間に質問もしてくれるが、質問に来てくれる生徒達全員に対応する時間は全く取れない

・集団授業は塾側にはメリットが大きいが、生徒を伸ばそうと思ったら圧倒的に個別指導の方が効果がある




なのに………


・集団授業を受けていて自分がついていけていない、あるいは学習方法が間違っているので、個別に指導してもらう必要があると自分で気づける生徒が本当に少ない


・たとえ気づいても、大手予備校などの個別指導は集団授業と比べるとコマ単価が高額。


・塾、予備校によっては、個別指導を担当する講師はプロではなくアルバイトやチューターと呼ばれ、レベルが低いことがある


ので、個別指導を選択せずに済まそうとするケースが非常に多いんです(というか、ほぼ無い)。

あるいは予算が苦しくなって途中で辞めるというケースも。


というのも、
あまり大きな声では言えませんが、

大手予備校や塾で個別指導をお願いすると、中間マージンが発生します。当たり前ですよね。

当たり前ではありますが、おそらく皆さんが思っている以上に高額のマージンが、塾、予備校側に取られています。





私としても、「予備校で知り合った生徒(退校後であっても、またその生徒との繋がりによる別の生徒を紹介してもらう等も)に個人的に契約することは禁止」となっています。誓約書にサインもさせられています。



なので、生徒さんが「個別に指導してもらいたい(コマに増やしたい、続けたい、数学だけでなく英語も……等)けど、家の経済的に無理だと親に言われた……」などの事情を聞いても、「じゃあ私を個人的に家庭教師として雇えばずっと安価に済ませられるよ!」と思っても口には出せず、このままでは受験に間に合わないと(私には)はっきり分かっている生徒さんを黙って見送るしかないという悔しい思いをずっとしてきました。








しかし一方では、大手企業の個別指導を依頼するメリットもあるでしょう。

・大手予備校では、アルバイトやチューターなどではなくプロ講師の場合、一定レベルの採用試験を合格した者のみが在籍しているため、プロ講師に依頼するなら講師の質が高いし信用できる

・実績のある大手企業であれば、お金を払ったのに連絡が取れなくなるなどの詐欺や、個人情報などのトラブルが無いので安心できる

・自習室が使える

・講師による教科指導とは別に、教務の担当に進路相談の対応をしてもらえる

などでしょうか。




私の場合、大手予備校にプロ講師として在籍しているため、その予備校に通うのと全く同じ質の授業を、中間マージン無しで行うことが可能なのですキラキラ




けれども、予備校側とは「予備校の名前を具体的に出して営業してはいけない」旨、誓約書にサインなどしているため、「証拠を出せ」と言われてもお出しできない……。



家庭&子育てと仕事を両立したい私と、少しでも安くて質の高い個別指導を受けたい生徒さん……

確実にwin-winキラキラキラキラ

のはずなんですが、

いかにそれをお伝えできるか………





難しいです………チュー