こんばんは〜
昨日、次男が卒園したばかりの幼稚園から電話が来ました。
コロナで卒園式に出られず、いろんなお道具類もまだ幼稚園にあります。
コロナで卒園式を欠席した子はうちだけではなかったそうで、今月末にミニ卒園式をしてくれるそうです。ありがたい。
現在のうちのコロナ状況ですが、先に陽性だった旦那さんがまず隔離解除となり仕事復帰、続いて陽性だった次男も隔離解除になり、長男も(濃厚接触者として自宅待機だったけど)解除になって学校も行ってよし、とのことで先日の修了式まで登校しました。
残るは私。『次男と添い寝しているお母さんは寝ている間にマスクが外れてしまうリスクがある。そのため、次男の隔離最終日に感染した場合を考えて、その日から潜伏期間である7日間、自宅待機してください。買い出しなどは行っていいです。』との保健所からのお願いで、27日まで自宅待機です。
で、幼稚園からの電話ですが、
「お預かりしているお道具類と一緒に、卒園祝いの紅白饅頭がありまして、賞味期限が近づいています。今月末のミニ卒園式を待たずに取りに来てもらえますか」
とのことでした。なので、上記の私の状況を説明しました。すると、
「ではお母さんに来てもらうのはムリですね」と言われました。
「では、長男(ここの卒園生)と次男に取りに行かせましょうか?(歩いて15分の距離。小学校より近い。)」と言ってみたところ、園長先生か誰かに確認が入っているらしい時間待たされた後、
「すみませんが、お母さんが自宅待機しているおうちから人が来るのは、園としてはだめだそうです。」と断られました。
(お饅頭は先生方でよかったら召し上がって下さい~
となりました。)

これ……………
モヤっとするの、私だけですかね!?
長男も次男も、既に一週間も前に隔離解除になって、登校や登園もしてよし、と保健所から言われてるんですよ。
特に次男は一度陽性になったあと回復しているので、私がもし今から(あと一日ですが)症状が出て陽性になったとしても、次男がそれに感染してウィルスキャリアになる可能性なんてまず無いわけじゃないですか。
それに荷物を受け渡すだけですよね。
この状況で、
「お母さんが自宅待機しているおうちから人が来るのはダメ」
って…………。
ダメな合理的根拠がワカラナイ………。
コロナに敏感になっているのは分かります。園としては責任も大きいですから、コロナ感染対策は本当に重要だと思います。
しかし、あまり厳しく避けようと徹底したあげく合理性を欠くところまでいくと、それはもはやバイキン扱いというか、コロナ差別の入口ではないのかな………と思ってしまいました。
モヤモヤモヤモヤ………