1301日目。
おはようございます
◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯
◆レシピや記事のカテゴリ一覧はこちらです!
◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎
3月18日、月曜日です。
2月の20日あたりから怒涛のスケジュールで、ふと気が付けば、ほぼ1カ月
この1週間で、次週からの怒涛に備えて準備や休憩。ちょっと穏やかな気持ちで整えたいところです
さてさて。昨日はおチビさんの行事が終わってからも、動画編集や急ぎのメール確認が詰まっていたので、
『デリバリーピザを頼もう!』と、ゆっくりなランチになってしまった、ピザ好きなおチビさんのゴキゲンを取ろうとウキウキしてみたのですが、
ネット注文を済ませてから、動画編集にかかっていたら、あっという間に時間が経っていて、
時計を見たら、2時間も経過。
…あれ? ピザが届いていない?
やっと気付いてネット注文の履歴を見ると…
き、消えとる。。。
…不具合なのか、もう一度注文するも『完了』と出るのに履歴が消えるのを目の当たりに。
しかし、お腹も減る一方なので、その辺りは迷宮に預けたまま、ひとまずピザ屋さんにお電話をしてみるも、
『履歴、こちらにも無いですね。お届けまでに今から90分かかります。』
との事。 これはまずい
ただでさえ遅めのランチだったのが、おチビさんのランチが余裕で夕方になってしまうではありませんか
そんな訳で、急遽別のピザ屋さんに大急ぎで切り替えて、すぐに届いたピザをおチビさんにお届けしました。 ふぅ…。
なんらかの手違いで前者のピザ屋さんと合わせて3回届いたらどうしようかとハラハラしましたが、無事に一食ぶんだけ届いて ホッ。
今夜あたりピザの山に埋もれる夢を見そうな気がするほど、色んなお店のピザメニューを見る日でした。
… そんなこんなで、少し心にも時間にも余裕ができそうな本日は、久々に野菜を沢山買い出しに行けるので嬉しい日。
そしてお話は変わりますが、
今日 3月18日は、点字ブロックの日。
1967年の3月18日に、岡山県の原尾島交差点に世界初の点字ブロックが敷設されたのです。
この点字ブロックは、1965年に三宅精一さんが、お友達の失明をきっかけに発案・発明したものです。
今日のGoogleのロゴデザインも点字ブロックになっていますよ
そしてこの点字ブロック。 駅のホームや横断歩道前では特に印象が強いかと思われますが、長細い形のものと、半球が沢山ついた形をよく見かけるかと思います。
この、半球が沢山ついた形のものが、警告ブロックといい、『この先は危険なので気をつけて!』という意味があります。
もしも自転車や障害となるものが置かれていたり、妨げになっていると めちゃくちゃ危険なのです。
知っていても、何気に景色に溶け込んでいる感覚になってしまっていないかなぁ。…と、私自身、少し心配に。
今日をきっかけに 改めて意識を向けておこうと思いました。
通勤の方もお気をつけて、いってらっしゃいませ
今日もシャキッといきましょっ。
MEG♀
↓LINEスタンプ、作っています!