わが家の『さば味噌』レシピ♪
とろみが出たら、火を止めお皿へ。

◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯
◆レシピや記事のカテゴリ一覧はこちらです!
◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎
わが家のしっかり味のさば味噌。
ごはんが止まらない一品は、臭みの取り方にも工夫アリです。
◆材料 さば1尾(4切れ)ぶん
・さば 4切れ
・白葱 1/2本 (青いところ含む)
・八丁味噌(無ければ味噌) 大さじ1
・酒 70cc
⚫︎合わせ調味料
・味噌 大さじ3
・砂糖 大さじ3
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ1
・すりおろし生姜 大さじ1
・水 100cc
◆作り方
合わせ調味料をしっかり混ぜておきます。
味噌 大さじ3、砂糖 大さじ3、みりん 大さじ2、醤油 大さじ1、すりおろし生姜 大さじ1、水 100cc
白葱の青いところと、白いところの1番外側、白いところの外側から2〜3枚、芯を切り分け、
白いところの外側から2〜3枚は白髪ねぎに。
芯はななめ切りにします。
ザルにさばの切り身を乗せ、90℃ほどのお湯をかけて霜降りに。冷水に落として汚れを落としたら、キッチンペーパーで優しく水分を取ります。
この作業がさばの臭み取りになります。
さばの皮に十字の切り込みを入れます。
合わせ調味料と、白髪ねぎ以外の白葱をフライパンに入れて中火にかけます。 ねぎの青いところは食べませんが、さばの臭み取りになります
フツフツしたら鯖を並べて、酒70ccをまわしかけます。
アルミホイルで落し蓋をして、弱中火で15分煮ます。
落し蓋を取り除き、一度火を止めて八丁味噌(または味噌)を大さじ1を溶かします。
この後入れ味噌で、味噌の風味がしっかりします
ごはんが止まらない、濃いめなサバ味噌。
お試しいただけたら嬉しいです
励みになります!LINEで読者登録お願いします!

↓LINEスタンプ、作っています!