ふわっ、しゃくしゃく…とろっ

◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯
◆レシピや記事のカテゴリ一覧はこちらです!
私のブログのレシピを、いつも見てくださってコメントや感想をくださる方。
『退院したら、MEG♀さんのレシピを沢山家族に作りたいです。』
と、以前から書いてくださっていたので
『退院したら、お祝いにリクエストしてください』
と、約束をしていました。
そうして遂に 嬉しい日が。
『長芋と、卵で お願いします。 』
そして考えたのが、 この『長芋層のだし巻き玉子』です
◆材料 玉子焼き器1台ぶん
・卵 3個
・長芋 断面の直径5〜6cm、1ミリ厚ほどの輪切り10枚
・白だし 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・片栗粉 大さじ1
・サラダ油 適量
◆準備
・菜箸 または 返し部分が薄いコテ等を用意します。
菜箸は2点で玉子を支え、コテは面で玉子を支えます。玉子焼き器がテフロン等の加工の物の場合は傷付かない素材のものを用意します。
↑ 私は最初の2巻きはコテ、その後は菜箸で玉子を巻いています。
◆作り方
長芋は皮をピーラー等で剥き、1mm幅でスライスします。 10枚ほど。 目安は90g前後です。
酢水にさらして水を切り、キッチンペーパーで水分を取っておきます。
片栗粉大さじ1に白だし大さじ2を混ぜ、片栗粉をとかします。
卵を割り入れて白身を切るように混ぜ合わせます。
長芋のスライス、卵液、サラダ油を含ませたキッチンペーパーを用意。
↑ 卵焼き器をこちら側から写しています。
卵焼き器を中火にかけ、サラダ油をキッチンペーパーでうすくまんべんなく卵焼き器全体にのばします。
最弱火まで落とし、卵液は50ccほど流し入れます。 卵が固まらない内に、長芋のスライスを2枚ほど、画像のあたりに置きます。 長芋に卵を被せるように、向こう側から手前を目掛けて折ります。
焼けた卵は向こう側へ送り、手前にはサラダ油をキッチンペーパーで伸ばし、また卵液50ccほど流し入れ、長芋のスライスを2〜3枚挟み込みながら卵焼きの形に。
卵液が無くなるまで繰り返します。
↑ 最後は卵焼きを手前まで引き寄せ、画像のように整えていきます。
卵液が無くなったら完成です。
切る時は、包丁を小刻みに振動させると切りやすいです。
とってもとろとろ。 しゃくしゃくとした食感とフワッと卵が抜群な美味しさ。
お弁当には不向きなので、お家ご飯でお試しくださいませ










