牛すじが簡単,短時間でトロっと煮える、魔法の『さっぱり酢煮おでん』。
圧力鍋を使わずに、長時間かかる『柔らか牛すじ』を短時間で作ります。
とってもコク深、後味さっぱりに仕上がるのでお箸が進みます。
味は濃い目にしています。水の加減でお好みに調節してください。
味噌や鶏だしのおでんレシピも最後にまとめておきます
◆材料 大鍋1回ぶん ※( )内は3〜4人土鍋
⚫︎おでんだし用
・牛すじ煮汁 全量 約400cc (→200cc)
・水 約600cc (約300cc)※煮汁と合わせて1L(500cc)に
・こんぶだしの素 大さじ2 (大さじ1)
・かつおだしの素 大さじ2 (大さじ1)
・砂糖 大さじ4 (大さじ2)
・醤油 100cc (50cc)
・みりん 100cc (50cc)
・水 約600cc (約300cc)※煮汁と合わせて1L(500cc)に
・こんぶだしの素 大さじ2 (大さじ1)
・かつおだしの素 大さじ2 (大さじ1)
・砂糖 大さじ4 (大さじ2)
・醤油 100cc (50cc)
・みりん 100cc (50cc)
⚫︎牛すじ煮用
・牛すじ 200g (100g)
・水 500cc (250cc)
・酢 150cc (75cc)
・酒 150cc (75cc)
⚫︎具材 (好きなものを入れてください)
・大根 1/2本
・卵 4〜6個
・板こんにゃく 1枚
・厚揚げ豆腐 1丁
・ちくわ、ごぼう天など練り物(おでん練り物セット使用)適量
etc...
◆作り方
・まずは牛すじを茹でます。
食べやすいサイズに切った牛すじ、水 500cc (250cc)、酢 150cc (75cc)、酒 150cc (75cc)を鍋に入れ、弱火で30〜60分茹で、ザルで茹で汁と牛すじを分けておきます。茹で汁も使うのでアクを取っておきます。・牛すじを茹でている間に材料を切って下ごしらえします。
・あとは鍋で煮込みます!
牛すじの茹で汁全部と水で1L(500cc)、こんぶだしの素 大さじ2 (大さじ1)、かつおだしの素 大さじ2 (大さじ1)、砂糖 大さじ4 (大さじ2)、醤油 100cc (50cc)、みりん 100cc (50cc)を鍋に入れ、牛すじ以外の食材と一緒に煮込みます。
グツグツしてから10分で一旦火を止め冷まし、再加熱すると味の浸透が早くなります
食べる寸前の加熱時に、牛すじを投入。
しっかり味で、後味さっぱりにした『酢煮おでん』、お試しください
◆おでんレシピまとめ◆
MEG♀
今週のオススメ③ [ホットケーキミックス活用レシピ集]
◆返信しやすいお話し場所
◆LINEスタンプもよろしくお願いします
お願いします
◆これまでのブログページはそのままご利用になれます。アプリからご覧の方も、[お友だち登録]をお願いします!
※アプリからご覧の方は、下記twitterやInstagramのプロフィールに記載のURLよりブログへお越しいただき、ブログ文末の黄緑ボタンを押していただくとご登録できます。お手数ですがよろしくお願いします。
ブログ更新のお知らせの他、カレンダー画像や最新のご報告を送らせていただいております。









