石粉ねんど1袋で、3種類のアロマストーンをDIY。
_var_mobile_Media_DCIM_134APPLE_IMG_4477.JPG
1袋の粘土を、
アイス型 3本 にバッグ型 6個を作った残りを、星やボール型にして2セット分ほど。沢山出来るので、まとめて置いたり、お部屋や玄関、お手洗いなど色んなところに置けますよ

準備するのは石粉ねんど
_var_mobile_Media_DCIM_134APPLE_IMG_4395.JPG
焼いたりせず、乾かすだけで石膏のような質感になる粘土です。 
仕上がりは、ストーンよりやや軽め。紙粘土では出来ない重みと なめらかな質感が特徴です
石粉ねんどの他、作業するときに乾燥を防ぐ濡れたふきんや、
作業しやすい下敷き代わりのクッキングシート、粘土を伸ばすときに使うめん棒、粘土をカットするときに使う定規木製マドラー等、道具はお家にありそうなもので出来るのも気軽に楽しめるポイントです

◆1つめに作るのにオススメ。
Kd_V167uf8.jpg
アイス型は最もすぐに出来るので、ひとまず作ってみると楽しいスタートが切れそうです。

◆2つめに作ると、驚くほど簡単。
_var_mobile_Media_DCIM_134APPLE_IMG_4418.JPG
パッと見ると難しそうなバッグ型も、手順を追っていただくと、すぐ完成するように考えてみました イチオシの形です

◆残った粘土は小さく丸めて残さない。
_var_mobile_Media_DCIM_134APPLE_IMG_4399.JPG
小さなパーツを集めて置くと、時々かき混ぜてあげるとフワっと香りが漂います。オイルの持続性は、この作り方が良いかもしれません。バッグ型の中に、オイルを含ませた星パーツを2〜3個入れておくのも良いですよ

1袋で沢山楽しめる、石粉ねんどのアロマストーンづくり。
ほんの少し、ものづくりしたい時にもオススメです


MEG♀

お願いします
◆これまでのブログページはそのままご利用になれます。下記黄緑のボタンより[お友だち登録]をお願いします!
◆時々オープンする[コメント欄]は、アプリのみの機能になりました。
◆[フォロー]は、アプリ開始により始まった、いわゆる『応援』です。ブログを書いていると、フォローしていただけるととても嬉しいのです。

アプリを開く方法です。
トップ画面右上の[アプリで開く]
FullSizeRender.jpg
から、アプリを落とします。
◆尚、画面下部の♡マークをポチっといただけたら嬉しいです。


毎日新しいレシピ!
読者登録で更新通知

友だち追加数

Instagram
twitter
facebookページ