そうそう。今、夏休みですね。
ポスター描いたり、理科の実験をしたり、夏休みって色んな宿題があったなぁ。
と、遠い記憶に浸っていたら、もうこんな時間。
♪ゆうやーけ こやけーぇの…
ゼリー
冷やすまでの所要時間も10分ほど と、簡単な上に
なんと材料が、これだけ。
ぶどう、いちご、オレンジ、パインを使用。
ただ、思い出して頂きたい。
私…
本職絵かきなんです。うっかり。
私的に説明しますと、『色を混ぜる』って事は、『色の足し算』であるように、
『色のグラデーション』というのは、『色のしりとり』だと思うんですヽ(*・ω・)ノぶつぶつ。
では、
この
紫、オレンジ、黄色、赤 のゼリーを
仲間はずれが出ないように、『色のしりとり』をするとしたら、どのような順番になるでしょうか
『紫』からスタート!ヽ(*・ω・)ノシンキングタイム!
ヽ(*・ω・)ノわかったかな?
答えは
紫→赤→オレンジ→黄色
紫とは、青+赤。
オレンジとは、赤+黄色
なので、間を取りもてるのは、赤色のイチゴ味となりますヽ(*・ω・)ノ
では、この順番を覚えていただいたら、
こんなかんじで、耐熱容器に入れたゼリーを75度設定のレンジでチン。
少し形が残るぐらいでも、かき混ぜれば溶けます。
その液体を透明容器に流し入れ(まずは紫)、冷凍庫へ 入れたら、
次の赤色もチン。それを先ほどの紫の液体の上からスプーンでそっと流し入れます。
…これを、黄色までやるだけ!
チンの時間、大体1分も要らないんだけど、
いちいち流し入れたほうのゼリーを冷凍庫に入れたって、そんな短時間じゃ ゼリーは固まりません。
でも、これをするから 次の色が沈まないのです。
イメージするのは、『お風呂』。
底のほうが温度が低い。
つまり、紫を流し入れた容器を冷凍庫に入れて、次の赤色をチンしている間の1分で、
紫のほうが温度が低くなっているから、色が混ざらないんです
そんなこんなで完成。
全色流し入れ終わったら、冷蔵庫へ。
小さな容器だと、10分〜15分で固まりますよヽ(*・ω・)ノ
ゼリーは、他のアレでも作れます。
それはまた、近々
ヽ(*・ω・)ノグラデーション!
◆絵かきMEG♀について VIP Press記事
◆オファー、お問い合わせ、ギャラリーは…
MEG♀ HP http://megmirror.net
◆ブログ更新&小話、最新お知らせ
Twitter http://twitter.com/megmirror/
Facebookページ https://www.facebook.com/megmirror?ref=profile