3021日目。

こんばんはキラキラ


6月6日、火曜日です。


今日は歯医者さんへ。

歯磨きが上手くなったと褒められ、

上機嫌の私笑い泣き笑い


子供かよっ 笑


電動歯ブラシでも、仕上げは普通の歯ブラシが良いとか、歯の裏はこう磨くとか、色々教えてもらったことを実践してみたら、ちゃんとできていたようです。


ほんの少しの事だけど、磨き方が変わるだけで歯がピカピカになるとは。

なんとも驚きです。


ちなみに使ってる電動歯ブラシは、

オーラルビーですニコニコ


知らない事を知るのが好きなので、

【へぇーー!】とか

【ほぇーー!】とか言ってるときは、

だいたい上機嫌です。笑



ちなみに、今日の何の日は、

6月6日を【ケロケロ】と読みまして、、

かえるの日。


これにちなんで、カエルの歌のお話。


カエルの歌って、日本の歌じゃないの知ってました?


元はドイツの『かえるの合唱』なんだよねっ。


梅雨時で、少しテンションも下がりやすいのかもしれないけど、

カエルにちなんでケロッとするのも良いかもねっっ


話は変わりますが、今日のブログテーマ、

【 #緊張しないコツ 】。

私はあがり症が酷くて、これには長年悩まされて来ました。

テレビに出ても、ステージに上がっても、

裏で泣いたりオエッとなったり、震える始末。


人前では、脚がカタカタ鳴ったり、

終わった時に覚えてないほどのレベルで緊張していましたが、


終わると【話せていた】と言われ、

みんなには気付かれてなかったり。


私はどうしても克服したくて、

原因と思われることを探していき、


・少しでも自信をつける(見た目とか)

・信念や想いがあるなら話せるはずだから、何を話すか具体的には決めない。(正解を作らない)

 ・これだけは話したい!を決めておく

・誰のためのなんの場所なのかを入念に調べて理解しておく。


そして、絶対的にコレが必要だった!というのは、コレ↓↓↓↓↓↓


場数。


これに尽きる…!


やはり、なんでも慣れていくこと、理解していくこと。これはとても大切。


なので、苦手だからと逃げずに、

機会を大切に、1歩ずつ。



今年は場数も増えたら良いなぁ。。ニコニコ飛び出すハート


先月の六本木ヒルズのステージ、ちゃんと話せたのは私の人生規模でも大きな1歩でした。


どんどん強くなって、しっかりとエンタメできる絵かきになるんだっ…!!


【できるってことは、そこまで苦手じゃなかったんだよ】とは言われますが、

どうにもならないところから、12年かかってるからねっ 笑


かなーり闘ってきましたよお願い


絵かきで生きていきたいから頑張れたけど、

そういう必要性が無ければここまではできなかったかもなぁ、、。


絵かきで頑張るぞパワー、ありがとーー 


そんなわけで、今日も今日とて配信準備だ。


それではまた、明日です!


↓こちらをポチッといただけないでしょうか!

フォローしてね

 

MEG♀

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する