高齢の母と実家の建て替えを計画してます。


我が家を建ててもらう住宅メーカーさんが絞られてきたので、

現在、打合せを重ねているのは2社となりました。


有力な候補の住宅メーカーさん、

毎回、CADを使っての打ち合わせができるので、話が早くてとても魅力的です。


兄がラフに描いた間取り図を、

現実的な間取りへと修正を加えながら、

間取りを固めています。


さらに、修正後の見積もすぐに出してくれるのが、これがまたありがたく感じます。


前回までに打合せした間取り図で、

再見積をしてもらいました。

今回の見積書は営業さんの見積ったラフな見積ではなく、

この住宅メーカーの2級建築士さんが間取り図を清書し、見積もりをしているので、

今回の見積には根拠があるもの。


この間取りだと、

これだけの金額になるのか、、、。

住宅価格の実際を目の当たりにした瞬間でした。


今回の打ち合わせは、

この見積もり内容について説明を受けるものでした。


2級建築士が清書し、

1級建築士が承認した間取り図だから間違いない、と思っていたのですが、、、。


間取り図を兄も同席して営業さんの説明を聞いていたら、


建築する面積が75平米より小さいことに気づきました。


そのままスルー、は

できない問題が発生!!


長期優良住宅の認定を受ける条件には、

住戸面積が75平米以上であること、となっている、と営業さんが気づいた。


ここから、営業さんのCADを使って、

急遽、間取り図を修正することに。


わずかな面積の差だったので、

大きな修正にはいたらずに済みました。


でも、2級建築士の清書した間取り図右上には、しっかりと「長期優良住宅仕様」と書いてあるじゃん。


1級建築士も「目くら印」なのね。


まだ正式な(契約する)見積じゃなかったからよかったものの、

面積が増えた分、また住宅価格がアップすることに。

これは痛い。(T ^ T)


二階建てなら、

75平米は意識しなくても簡単にクリアできる条件だから、

建築士もちと気を抜いてたのかな?


おいおい、

専門家なんだから、しっかりしてよ、

と言いたくなる話でした。


まぁ、

契約前に気づけてホントよかったです。


長期優良住宅の認定は外せないくらい、

メリットがありますからね。