日曜日のラウンドのお話。


このところすっかり暖かくなってきて、いつものところが予約取りにくくなってきて。

(直前に取ろうとするからです)

(計画性がない)

(いきなり仕事になったりするんだもの。師匠が)


こういう時のお助け手段、一人予約潜入ラウンド♪


…のはずでしたが。


当日お二人キャンセルで、まさかの師匠と2B(笑)


緊張感皆無の、リラックスラウンドになりました♪





いい天気ー!

後続組はセグウェイで走ってて気持ち良さそう。


桜も、今にも開きそうな。

春だねぇ(*´∀`*)


ニアピン!
…フェアウェイですが。


持参したレモンサワーだけでは足りず。
「ビール飲みたーい」って言ってたら、お茶屋さんで師匠が買ってくれた♪

暖かいって、幸せ〜(*´艸`*)

さてそんな日のラウンド内容は。

前半 inコース
赤ティー使用


朝一アプローチでシャンク出た(TдT)
ワンオンできたショートでは3パット出た(TдT)
まぁまぁ、距離長めな割にはなんとかなった?
許容範囲てことにしておこう。


ランチタイムは1時間半!?
これは許容範囲ではない(;´∀`)
ビールは左が中、真ん中が小。
かなりお上品な、中、でした。


後半 outコース


5H短めロングではティーショット右に打ち出して木に当てて更に右行っちゃってOB(´Д⊂ヽ
前4が残り100Yちょっとなのに、乗せられないっていう…。下手くそっ!
8Hでは60Yのアプがちょい左に行って傾斜でバンカーころりん。一打で出せず。くぅぅ。


パーオンからの3パットの呪いの日((((;゚Д゚))))
全体的にパットの方向性がおかしな一日だったなぁ。
構え方?傾斜の見方?



おまけに、もう1週間前の日曜日のラウンドの結果はこちら。


チルトさんはるちゃんとのラウンドの翌日、茨城ロイヤルでした。
この日はドライバーの打ち方がわからなくなっちゃってたのよね。引き続きウッドも当たらん状態だったか?アプローチの構え方を師匠に指摘されて、アプのトップはなくなったのが救いだったなー。

長いのも短いのも、うまく噛み合うようになる日は来るのだろうか…。