今はバイト中及び抗争中で、

時間と土地だけはあります。


お金無いのに固定資産税の請求があるのは痛いです。


この税金が何も新しい付加価値を生み出してない人にただ浪費されると思うと悲しい限り。これが産業振興策や人口増加策に使われるのなら、なけなしのお金でも喜んで納税するのですが。


さて、話は戻しまして、

またその時間があるなか、

昔読んだ農業本を読み直していました。


時間がある割には

持病のため体力10ぐらいしかない行動量しか取れないので色々大変です。

筋肉もだいぶ脂肪に置き換わりました。


本を読み返していて、

就農前にも読んだのですが、

「トラクターを真っ直ぐひく重要性」を

改めて感じました。


就農前に読んでもぶっちゃけ理解できないと思います。就農2年目ぐらいのタイミングで読んでおけば全然違ったかなと。


要は「始めよければ終わりよし」で、

人生も同じですが、

幼少期が良ければ、

小中高大も比較的うまくいきやすく、

社会人になっても失敗することはあまりない。


それと同じで、

田畑を耕す段階だと軌道修正しやすいのです。引きなおせばいいですから。


畝を立てるとどうでしょうか?

畝を真っ直ぐひけないと、

後の工程で労働生産性が落ちます。


また畝をやり直すためには、

田畑を引き直すところから

やり直しです。


ハサミをよく無くすんです。

ぶっちゃけ誰か金属屋さんに狙われてる感覚もあります。金属減ってる気がします。


最初の工程で失敗すると

きれいな果実が成る可能性も減ります。

密度が高い株と密度が低い株が

生まれます。


そうするとさらに加工する時に、

美人の野菜と

ぶさいくの野菜を

さらに選別しなければならなくなります。


さらに時間がかかってしまいます。


軌道修正しやすい時期に

軌道修正するということ。


さらに

●売上は1つでも売上て、

●材料は1つでも取りこぼさないこと

●道具は丁寧に扱いなるべく壊さないこと


この3つが重要です。

売上は1円でも売上。

費用は1円でも減らす。

道具はなるべく永遠に使い、

再購入しない


すごく大切な気づきです。

今週は掃除ウィークにしようと思います。