昨日予約して
朝もはよから
かかりつけ内科医へ
予防接種に行きました。
52歳の予防接種?
いえいえ
大学2年生長男くんの予防接種。
彼は医療系の学部に学び
3年生から病院実習があるため、
2年生のうちに
予防接種が必須です。
入学時、
母子手帳が必要と書いてあり
こ、こんなデカくなってから
母子手帳⁉️
母子手帳のどこが必要かと
言うと、
予防接種のページ。
大学に過去の接種を申告しなくては
いけません。
ワクチンのロットNo.が必要。
たまたま、ほんと
たまたま母子手帳がすぐ出せる
ところにあったからいいが、
何回も引越しを繰り返してる
我が家。
どこかに紛れてたら
大変でしたわー
自慢じゃないが、
初めての子なので
それはそれは
できるかぎりの
予防接種は済み

神奈川育ちなので
日本脳炎も3回接種済み。
相模原市は
子育てしやすい地区でした。
ちなみに、北海道は日本脳炎が
無料になったのは平成28年。
それまでは必要な地域では
ありませんでした。
で!
ふと
次男くんの
母子手帳を見て
なんか、兄貴と違って
予防接種ページがスカスカ
彼は2歳から札幌にいるので
日本脳炎なんてやってる
はずもなく
慌てて
そして大変なことが発覚❗️
中学入学までに
接種すれば無料の2種混合追加2回目
やってないし
有料と言われたので
今年中に
時間を作って
打ちに行きます。
働いて忙しさにかまけて
次男の予防接種
サボりすぎた。
次男からは
何してくれてんのー!💢
怒られましたとさ。
歳の差兄弟のお子さんがいる
みなさーん。
母子手帳チェックを。
特に中学入学前ね。
あと、将来
お子さんが
医療系に進むかもしれないので
母子手帳はすぐ出せる
ところに保管しましょー。
今日、長男くんが受けたのは
おたふく風邪ワクチンと
B型肝炎ワクチン。
どちらも実費4400円✖️2=8800円
おたふく風邪は2歳の時
接種してますが、
古すぎてダメらしいです。
B型肝炎は合計3回接種するらしー
B型肝炎ワクチンは普通の人は
接種しないので、
担当医に
どーして受けるの?
将来何になるのに
受けるの?
聞かれてました。
彼は将来
理学療法士になるために
日々、医者なみの
勉強をしております。
教科書チラッと
見せてもらいましたが、
気絶しそーなくらい
覚える量半端ない




サッカーで培った
集中力
体力
プライド
いま、すべての力を発揮し
頑張っております。
がんばれ!
長男くん 





