偶然、サッカーブロガーさん
二人も👍
いいねしていただき
ありがとうございました。
サッカー好きさんは
ラーメンも好きなのかなー?
なんて
いいねしていただいた方の
ブログは必ず拝見させて
いただいております。
早速
中3次男に
那須大亮チャンネル知ってる?
チョンテセの動画知ってる?
どちらも返事は
当たり前
どっちも見てるわ!
でした。
新型コロナ自粛生活で
サッカー関係の動画は
見尽くしたらしい。
素晴らしい👏
我が家には
息子が二人おります。
大学2年の長男は
転勤、引越しのからみで
小学3年から本格的にサッカーを
始め、
札幌では当時、最強チームに所属。
同期や1個下にプロを輩出して
おります。
中学まで在籍。
最強チームの中で
彼はいろんな挫折や屈辱を
味わい
それでも大好きな仲間と
ともに卒団。
上をめざせとコーチに
言われ
こないか? お誘いいただいた
強豪高校に見向きもせず、
スタメンレギュラーを
取れることに
こだわった結果、
彼の3年間のサッカー生活は
涙もありましたが、
最終学年の選手権。
入学前の目標、
スタメンレギュラー獲得。
なんと!
創部以来の
念願を果たし 
素晴らしい形で
引退できました。
大学入ってもサッカー部
入りましたが
険しいものではなく
楽しそうです。
お腹いーーーっぱい
満足いくまで⚽️
やったから
今、勉強漬けの日々ですが、
サッカーで培った集中力を
勉強に向けて頑張っております。
さて、
生まれた時から兄貴に
付き合わされ
兄貴のサッカー姿を見て
育った次男くん。
本格的に始めたのは年長さん。
兄貴よりスタートが早いです。
選手コースで試合に出だしたのは
2年生。
チーム内では常に中心選手で
兄貴のように
挫折や屈辱など
怪我以外は味わうことなく
大事に育てられ
今日まで。
長男くんの高校選び
から5年。
今度は次男くんが
進路を決める年になりました。
次男くんは現在
市内では中くらいのチームに
所属。
中1から
クラブユースに登録、
ほんのちょっとだけ
出させてもらい
去年はメインで出場。
一番の見せ所
中3の今年
新型コロナで
クラブユース選手権は
なくなりました。
長男くんはクラブユースは中3で
1回しか出てません。
次男くんはもし今年あったら
間違いなく出るポジション。
3回出場できたはず。
チームが違うと
経験値がえらーい、違う。
兄貴は
レギュラーを取ることにこだわった
高校選び。
しかし!
次男は
そんなのは当たり前で
選手権で全道大会に出る
高校(=プリンスリーグ)の中から
選ぶと言っている。
じゃ、どこ?
と聞いたら
まだ、悩んでいるらしい。
兄貴は
夏休み前には
ここ!って決めてました。
次男くんは
どーなるのかなー?
彼が
○○に行きたい!
言ってくるのが
ほんと楽しみです。
私立高校なら
お金が
かかるから
母ちゃん
よりいっそう
働かなければ
いけないし
地方の高校って
言われたら
転職?
ダブルワークも考えなきゃなー
あと7年は何がなんでも
頑張らなきゃ
いけません。
働くのはゆるくなーいって
お話しましたが、
愛しき家族のために
母ちゃんは
頑張らねばねー
今日は夕方から練習。
車で20分くらいのグラウンド
だから
送るよって言うと仲間と自転車でいくから
いい(不要)です。と言われた。
ちぇ、
ちょっと前までは
「母ちゃん、送ってー」
甘えて
ゆーてたのにさ❗️
つまらんのー
親はせっせか
働くのみですな。
長々、失礼しました。
息子の成長が生きがいの
母ちゃんであります。




