仕事でたまに外に出ます。雨の日は面倒だけど、天気がいいと、いい気分転換になります。


目的地までの経路に仏具屋さんがあって、仏壇・仏具がディスプレイされており、横断歩道で信号待ちの時に、手持ち無沙汰にディスプレイを見たりするんです。


こんな位牌あるんですね


HPより画像拝借。)


こんなタイプなら置いても平気かなー。


我が家に位牌はおいてません。

四十九日に本位牌を用意しなければならず、義父母が仏具屋さんに連れて行ってくれたのですが、私はあの、いかにもなフォルム・デザインが嫌で、思わず、いらないと泣きながら口走ってしまいました。


死の象徴的な。

夫はもういません!と念押しされてるような。

まあ、実際いないんですけどね。


当時は受け入れられず。今もですけど。凝視



義母が『うちに仏壇あるから、預かるわ。(夫の)おじいちゃんもいるし。大丈夫よ。』と言ってくれて預かってくれることになり、義父母と子供達と一緒に位牌を選びました。


昔からあるデザインもありましたが、今はモダンなタイプもあるんですね。

夫の位牌はカッコいいです。

それでも戒名とか名前とか金で彫られたら、いかにも感マシマシで、無理えーんってなりましたけど。



四十九日以降、夫の位牌は義実家にあります。

実父に言われました。

『今すぐは無理でも、いつかはちゃんと引き取らないとダメだからな』と。


いつかは...とは思ってます。

一周忌?3回忌?どこかのタイミングで。

でも位牌が夫とは思わないんだよなぁ。

戒名も夫の名前入ってるけど、ピンと来ず。

写真で十分と思う私です。


(仏教や位牌を否定するものではないです。私の感覚であって、何を大事に思うかは人それぞれなので。)


実家に仏壇はありました。

でも、位牌=ご先祖様みたいな感じ。

法事や葬儀も大人になるまで参加したことなかったし。お盆に家族でお墓参りとかしてたけど、子供だったしイベントみたいな。



普段、おはようとかおやすみとか挨拶するけど、手を合わせることはない。

お線香もあげてない。

でも晩御飯はお供えする。(忘れることも多々あるが。)

なんだろう。この矛盾...爆笑



初盆の時も泣きませんでした。

まだどこか他人事なんだよなぁ。

お寺で合同開催でしたが、私達家族だけずば抜けて若かったです。子供達に経験しなくていいこと、させちゃってるんだなあって淡々と思ってました。


夫だって好きでいなくなった訳じゃない。

それは分かってる。

でも、悲しいけど怒ってます。

だから連想させるものとか場所、行為に反発しちゃうのかなぁ。



一周忌、お寺行きたくないなぁ...。



読み返してみると、ずいぶん冷たい妻ですね...。

夫も怒ってるかしら爆笑





仏具屋のディスプレイにあった言葉。


お位牌はいくつ作っても大丈夫です。

お仏壇の中でのお位牌は故人様にとってお部屋のようなもの。お参りするタイミングで飛んできてくれます。ご自宅用のご位牌があれば、「今日はこんなことがあったよ」と故人様に毎日のご報告ができます。


『同時のタイミングだったらどうなるのさ。えー

素直に納得できない私。

性格が捻くれてきたかもしれません魂が抜ける