ちゃびちー(妹)を日本のインターナショナルスクールに入れて1年。


気がついたこと。

やはり本場のインター(外国人が多いアメリカンスクールやブリティッシュスクールなど)じゃないと、外国人・ハーフ率が下がるということ。

イコール、英語が話せるお友達が少ない。

なのに学校ではオールイングリッシュ(日本語禁止)。ちゃびちーは会話に問題ないので、一緒に遊べる友達いないかな…と心配していたのも束の間、お友達も少しずつ英語が使えるようになり、ジェスチャーも混ぜつつ一緒に遊べるように。

先生の発音も大丈夫なので、英語で考えて話すのは安定傾向。


ただし!

うちは家でも英語中心のため、日本語がますますカタコトに…。

もうすぐ5歳、オンラインレッスンも受けられるようになったので、そろそろ日本のローカル保育園・幼稚園に転園を検討中🤔