ETCの取付してきました
ひとり旅の良さに目覚め、その流れでマイカーにETCを後付けしました。
結果オーライで、ディーラーでやるよりずっと安く付けることができました。
①車関連でよく行く近所の整備工場
②車検業者
③○エ○ー○ッ○
に、本体+取り付け費用の総額を聞いたら、③が若干安かったので、購入&取付をお願いすることにしました。
工賃は(これはどこも同じかな?)
・ETC本体取り付け ¥5500
・セットアップ手数料 ¥3300
純正位置に取り付けるならさらにかかりますが、特にこだわりがなかったのでそれはなしに。
作業前に確認して、目立たない位置に取り付けしてくれたのでOK。
ちなみにETCの音声案内の声は日高のり子さんです
↑セットアップ込みでコスパ良いな〜
これでよかったかも…
スマホでセットアップ
今年の2月からセットアップの仕方が変わったそうで、覚書として記事にしておきます。
大きく変わったのは、
今まで→紙の申込書に記入
現行→スマホなどの携帯端末に入力
というところ。
世の中デジタル化の流れですね〜
店舗で担当者と対面しながら、以下の手順で申請手続きを行いました。
①QRコードを読み取って、氏名・メールアドレスなど必要情報を入力して登録。
②登録したメールアドレスに「仮登録完了メール」が届く。
③そのメール内のURLから本登録。
④「申請完了メール」が届く。
⑤そのメール内の「申請QRコード」を担当者に提示→担当者がタブレットで読み取り受付完了
ここまでで大体15分くらい。
その後、取付作業が約1時間でした。
作業を待っている間に
⑥「セットアップ完了メール」が届く
⑦そのメール内のURLから「車載器セットアップ証明書」をダウンロード
手続きの流れは以上です。
お店の方もシステムが変わって大変そうでした。
スマホを持っていない人や扱いに不慣れな人はどうするんだろう…?
と思ったら、代理人に頼む場合やお店が代行する場合もあるとのこと。
(それはそれで委任状が必要なので大変そう)
ちなみに、ETCカードはあらかじめ申し込んでいたものを受け取り済みだったので、持参して行きました。
なので、ETC取り付け作業後すぐにカードを挿し込み、すべて完了!!
これでいつでも高速に乗れます

よろしければコチラもどうぞ~
入居前web内覧会 / 入居後web内覧会 / 成功ポイント / 残念ポイント
愛用品をご紹介しています

こちらでもブログ書いてました
🏠くらそうねマガジン
私のオススメ