2023年 年始のご挨拶 | LGBTQ+ALLYになった 汐見彩のブログ

LGBTQ+ ALLYになった

(エルジービーティーキュープラスアライ)

彩(サイ)のブログへようお越し!

 

※ALLY=性の多様性に寄り添うこと

 寄り添っていこうとする人

 

 

 

(とっくに)

あけましておめでとうございます♪

年末年始はいかが過ごされたでしょうか?

 

 

私は嫁ぎ先と

嫁ぎ先から徒歩10分の実家とを

行ったり来たりで過ごしました。

 

 

街灯がない夜道を照らすのは

各家の玄関先の小さな灯りだけ…

 

大晦日の夜道をひとりテクテクと歩きながら

「田舎の夜の渾身の暗さ」

を懐かしみました。

 

 

田舎の夜空の星は

東京育ちの子達が感動するほどの瞬きです。

都会の空にはとらえにくい

オリオン座も秒でみつかります。

 

私も子どもの頃はモコモコに着膨れ

仕上げに父の半纏(ハンテン)をまとい

夜な夜な空を眺めていました。

 

 

 

 

父亡き後の実家に到着し

母と二人で年越しそばをいただきながら

「紅白歌合戦」を見ていました。

 

父と話すことの方が多かったので

母と二人となると

間が持たないんですな、これが。

 

 

そして、15分するかしないかで母の口から

テレビ画面に向けてNGワードが…。

 

「それ、差別用語やけんね。」

口をついて出た流れで、

それまで話していなかった【彩り】の事、

ALLY活動のことを話しました。

 

 

母は決して悪い人ではなくて、

強がっているけどきっと弱いのです。

 

ジェンダーやセクシュアリティに関して

「そう言う教育」を受けてきた

不幸な世代という見方もあります。

 

 

一瞬わずかに語気を強めた次女(=私)

の様子に少々戸惑った印象でしたが、

 

私が蕎麦をすすりながら精魂込めて伝えた

「自分らしく生きることの尊さ」について、

母なりに考えるきっかけになっていれば…

と願います。

 

 

 

LGBTQ+を取り巻く環境が

なかなか変わらない現実に、

ふと徒労と虚無を感じる刹那もあります。

 

 ALLYとは?立ち止まって後ずさりしながら

幾度も問うてきたこの数年

 

グルグルと思考と体験を巡らせ行き着く先は

「とにかく知ってもらう」に尽きます

 

 

就職活動時の現実逃避の延長のような

「老後はカフェやりたい」という呟き。

「キッチンカー!?いつ、どこで!?」

わくわくする「未来」の話…

 

 

そんな話をもっとしていた〜い…と

時折り余所見をするけれど、

 

「店先に掲げるレインボーフラッグ

 サイズはどれくらいにしようかな…」

 

 

些細な余所見や逃避につけても

LGBTQ+ありきの思考をはっけーん!

する作業なのでした。

 

 

 

って、さっそく脱線しています。

 

 

 

実家に引き続き

嫁ぎ先でもひとセンセイション…

 

 

 

ようよう考えてみたら、

私の斜め前に座して

膝に乗せた子に餌付けしている

末の義弟は精神科医…。

 

性別異和・性別不合(旧・性同一性障害、

GID …Gender Identity Disorder)についても

カウンセリング、診断、オピニオン作成を

できる人がわりかし近くにいたー!?

 

 

ウルトラ今更の灯台下暗しな気付き…。

 

 

食卓を囲むその場で勇気を出して仕事のこと

ALLY活動のことを切り出しました。

 

 

 

私の中で何かにつけ

猛者である実母を踏み台に(言い方)、

大勢の(そう、大勢の)嫁ぎ先の家族に向け

LGBTQ+をめぐる現状を伝えました。

 

 

二十四以上の瞳が私を捉える緊張感たるや

 

 

ここでは忌憚のない意見も

想像以上に好意的な意見もどちらも出ました

 

 

いいよ、いいよ〜 想定内&想定外よ。

 

 

 

最終的に義父に至っては

 

「こういう知らなかった世界

 の話ができるのは彩のおかげやなー」と…

 

 

緊張からか歓喜からか

胃の辺りがチリチリと痙攣していましたw

 

 

 

 

 

「あのぉ…」

 

話を切り出すゼロイチの重厚な一歩は、

きっと私ひとりでは踏み出せなかったです。

 

 

頭の中で往年のヒットチューン

(サビの2小節ヘビロテ)

で岡本真夜からの声援を受けつつ、

出会ってくれた大切な人達の顔を

思い浮かべていました。

 

 

 

 

LGBTQ+について私が伝えること。

 

母に限らず、

すぐさま、100%、わかってもらおうとか

わかってもらえるとか毛頭思いません。

 

 

私にできることを継続していく中で、

少しずつでも私の大切な人や

そのまた大切な人たちの心が

傷つけられることのない社会に

着実に近づけたらと思います。

 

 

 

  新年の抱負〈 1日1ウサギ描画を日課 〉にしようかと…

 

 

 

 

 

2023年は

【LGBTQ縁結び彩り】のお仕事を基盤に、

 

「LGBTQ+のことを知ってもらう」

 

 

 

ALLYを増やすという

原点回帰の年になればと、

12月の下旬から「伝え方」

の勉強をはじめたところです。

 

 

悩まなくて良いことで心を痛めている子達の

(大人も)ひとりぼっちの時間を

少しでも減らせると信じると勇気が出ます

 

 

この勇気という原動力も、紛れもなく

【彩り】のクライアントさんや

出会ってくれた大切な人達から

いただいたものです。

 

この好循環を末長く続けられますように…

 

 

 

 

 

グータラな年末&年始。

ついに東京という名の現実に戻る日…

 

 

姉と義兄に地元の空港まで見送ってもらい、

羽田空港に向かう前には

中学時代からの友人とお茶しました。

 

クラスも部活も一緒になることなく、

高校も別々だった預言者Kちゃん

 

年に1度は会っていたけれど、

今回はびっくり4年ぶりの対面でした。

近況報告の手紙(封書)も

最近はもらうばかりになっていました。

 

 

ずっと仲良くしてくれている…

それだけでもありがたいところに、

もヒトツびっくり!

 

彼女がこのブログを読んでくれていました

(自分が伝えたんやけれども)

 

 

 

私は本当に人に恵まれている…

つくづく感じられた年末年始でした。

 

 

 

 

地元での思いがけない一歩。

 

幸先よく、これを弾みに

ホップ・ステップ・ジャ~ンプの卯年

 

 

足がつらないように、

ケガのないように、

ウォームアップは入念に!😉

 

 

 

「今も うさぎ=彩のイメージよ」

学生時代の友人からの年賀状に

書き添えられていました。

 

そう、実は私の正体はうさぎなんですよ…

という話は長くなるのでまた別の話笑

 

 

2023年もよろしくお願いいたします。

 

 

あちこちで

ぴょんぴょんとうさぎが飛躍しますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【縁結び彩り】が所属する

日本LGBTサポート協会

1月、2月のオンライン交流会のお知らせ

 

非会員様もご参加いただけます!

入会を決められた方は参加費無料です♪

 

 

お気軽にお問合せください

 

【LGBTQ縁結び彩り】
https://lgbtqpartnersirodori.hp.peraichi.com/
メール irodori.coloroflife@gmail.com

 

 

 

 

姉の家にて、茶柱いただきましたー!