抗がん剤治療
カルボプラチン単剤
全2クールの1クール目
3,4日目でございます。

明日退院してから書こうかなって思ったんだけど少し変化が出てきたのでup

ちょろっとだけ副作用的なものがきました。


<副作用その①:吐き気>
一昨日の投与後から軽くあった胃の違和感がちょっと悪化。今日の昼食後から少し吐き気がするようになってきた。
ジッとしてれば何とも無いんだけど動くと気持ち悪くなる。でも吐くほどじゃない。

<副作用その②:倦怠感・頭痛>
これは一昨日からちょっとずつ悪化していってる。頭が重くてズキズキする感じ。
これまたそこまでじゃ無いけど地味にツライ。

<副作用その③:便秘>
いつもは快調なんだけど24時間くらいウンともスンとも。昨日は便通無し。今日の朝にちょっと出ただけ。
酸化マグネシウムもらって飲んだけどまだ実感無し。

<副作用まとめ>
簡単に言うと"二日酔い"状態。しかもそんなに酷く無いヤツ。
普通に働けっちゃ働けるけど、ツライっちゃツライ。あとここからどうなるかが良く分からんから不安。


でも、これくらいの副作用じゃ副作用といえないくらい軽いんだろうなぁ…。
だって二日酔いレベルだし…。


<おまけ>
あ、あと抗がん剤の投与量について質問したら先生が計算書をくれました。

体表面積計算はDuBois式で2.09m^2
24時間ccrは実測で89.6

これをCockCroft式というのに代入すると
推定ccr=143.5=GFRとなるらしい。

で、AUC7で計算すると
(143.5+25)×7 = 1179.5(mg)

となるらしい…。改めて何がなにやら…。
で、結果この計算だと投与限界超えてます。

カルボプラチンの投与目安は300〜400mg/m^2
(日本化薬 添付文書より)
俺の体表面積だと800mgが限界なワケです。

身体デカイと良くあるんだって。
だから公式計算のままでオーダーすると過剰投与もあり得るとのこと。

へぇー。ですね。まぁとにかく限界量まで投与したのは間違いないらしい…。(800mg)

ちなみに2クール目を通院でやる場合は、血液検査して血中クレアチニンの値に大きな変化がなければ今回と同じオーダーで投与するそうです。

分かりにくくて申し訳無い。
疑問に思ったら主治医に良く聞いてみて下さい