今日は1回目の定期検査。
いつもの様に30分前を目安に病院へ到着。
んー…すげー駐車場混んでるな…。
嫌な予感がしつつ一番遠くの方の区画へ駐車。
院内入って再診受け付け
表に従ってまずは採血受け付けに向かった
うわー。って思うほどの人、人、人…
受け付けすると124番。目の前で呼ばれた人が92番。
マジか30人待ちかよ…。と嫌になりつつ文句言っても仕方無いので椅子に座って待つ。
しかし、人がいっぱい。採血受付の隣の外来受付も人で溢れてる。
なんだ?がん流行ってんのか?って思うほど混み混み。
結果10:15に受け付けして採血したのが11:00
採血で既にCTの時間に遅れてますがね…。
で、CTに行くとなぜかガラガラ。
何でこんなに差があるんだろう?
で、造影剤入れてCT。今日の造影剤の針を刺してくれた人のはちょっと痛かったけどまぁ許容範囲
例のジワジワ暖かくなる感覚と鼻に広がるイソジン臭さを堪能しつつ無事完了。11:30
うん、プラマイゼロ。
で、今度は泌尿器科の受け付け済ませて、診察室の前のモニター見ると
「現在の診察:10:30〜11:00予約の方」
え?マジで?まだ7,8人待ちってこと?
やべ、今日も午前中しか休み取ってねぇし
「先に昼飯食ってきていいですか?」
「あ、じゃあファイル預かっておきますねー」
とのこと。お言葉に甘えて院内のレストランで担々麺とライスで昼食。12:00
メシを食って戻ると今度は外来受付が混み混み。
幸い窓口の人が気付いてくれてファイル渡されてPC確認。
診察待ちの人が一覧になってて保留を解除してた。解除後は一番先に順番が入るんだね。
モニターに番号が出て診察開始。12:10
「こんにちわー」と相変わらずのお互い明るいテンションで先生と挨拶。
切開部の痕とドレンの孔を触診。
「何か玉のドレン痕がひっつれた感じがするんですが」
「あーちょっと繊維化してるねー。まぁでも時間経てば治るから様子見よ」
「手術痕は順調だね、傷は痛まない?」
「時々シクシク痛みます」
「うーん、低気圧とかくると痛むみたいねー。こっちも時間経てば治るから様子見ね」
「はーい」
って感じで触診終了。正常、順調と聞くとやはり安心する。
「腫瘍マーカーも正常化したね、順調順調」
LDH(炎症のマーカー)が
4/11:250 → 7/15:170 で正常値化
AFPも3.0で正常。HCGはやっぱ外注らしく今日は結果無し。
「CTもオッケー。リンパの腫れもひいたね」
待ちが長かったお陰かCTの結果も上がってきてて読影結果も異常無し診断済み。
「リンパ、腎臓、肺の全部異常無し。まぁ小っちゃいと映んないけど大丈夫だね」
良い結果で安心。
「で、カルボどうする?決めてきた?確認したらDPC上の都合で5日間は入院してもらうことになるけど大丈夫?」
「あ、はい。職場も許可取れてるし大丈夫です。休業の診断書欲しいんですが」
「じゃあ1クール目はまず入院でやって、その結果次第で2クール目は通院にしよっか。
入院受け付けで予約してから帰ってねー。
あと診断書ね、大丈夫だよ。帰りに受け付けで申請しておいて」
って具合にトントンと話が進んで入院、休業の予定確定。で、診察終了。12:30
で、診断書の受け付けして、入院予約して、会計受け付けして12:40。時間がヤバい…。
会計の番号が出たので診察券入れたら「本日のお支払いはありません」の表示。
あれ?と思いつつ急いでたからそのまま帰ってきちゃった…。
検査結果全部出てないから請求まだなのかな?
んで急いで会社行ったものの余裕で13時過ぎたorz
上司に話したら「今日はまけてやる」とのありがたいお言葉。
定期検査の度にこれだとちょっと困るな…。
そんな感じで1回目の定期検査完了。
まとめとしては
・DPCでのカルボ入院期間は1C.5日間
・術後3ヶ月で傷が痛んでも大概正常
・リンパの腫れがあっても正常なこともある
・ウチの上司は良い上司
でした。次は8月のカルボ投薬入院でアップかな