(下の方に摘出した精巣の画像があります、結構グロいので注意)

やっと診察日になった、今日は待ちに待った病理検査結果の確定を聞ける日。

いやー長かったー。
GW挟んだからなのか手術日から2週間掛かった
実はもうちょい早く結果出てたんじゃね?なんて思ってたりするのは内緒です。


とまぁボチボチ通い慣れた病院へ。
駐車場も受付も空いてて今日はスムースに行きそうだなー。なんて思いながら待合室で待つ。

予約は11時からだったけど診察室に入ったのは11時半過ぎ、珍しく30分待ち。
でも30分待ちで済むんだからマシな方だよね、多分。


まずは手術痕の様子を聞かれる。
・ドレーンの傷から血が1週間くらい出てた
「ちょっと長いけど今止まってるなら問題無し、正常でしょう」

・玉袋の中にシコリがある
「皮下組織がくっつく過程でシコリのようになることがある。
取り残しと思う人もいるけど摘出した精巣を見てもそれは無い。正常でしょう」

・鼠径部の傷が若干腫れる
「完全に回復するのには1年は掛かる。1ヶ月内は若干腫れることも珍しく無い。正常でしょう」


ってことで手術痕については問題無し。
続いて病理結果。A4の紙が渡される。


「えーと、どこから説明しようかな?」

「あ、金原出版の精巣腫瘍ガイドラインと国立がん研のHP内容くらいなら理解できてます」

「そう。なら話しが早くて助かるよ。セミノーマ ステージ1Aですね」


いやー正直ホッとした。
大体のステージで死なない確率が高いとはいえ病状が軽いのに越したことは無い。

摘出した精巣の写真を画面に表示しながら説明が続く。

簡単にまとめると
・腫瘍の大きさは約7cm
・精巣内に留まっていて脈管への侵襲無し
・病変組織の形態も典型的なセミノーマ様相

手術の後に摘出したの見せてもらったんだけど実は眼鏡してなかったからよく見えてなかった。
改めて見ると、腫瘍部9:正常部1くらいの比率。こんなに大きくなってるのに破れない白膜って凄いなー。なんて思いながら見てた。

ちなみに写真は摘出したままの血が滴ってる状態の写真と、ホルマリン漬けした精巣を細切れにして
どこまで腫瘍が広がってるかを見るのと染色して組織を見てるのなんだけど。
摘出したままのやつは写メらせてもらった。

摘出精巣の写真ってちょいグロなんだけどアメブロにあげて良いんだろうか?

見たい人いるならコメントでもして下さい。
リクエストがあれば写真UPします。
もしくはその内様子を見て適当にUPします
→他の方でも摘出病巣の画像出してたの確認できたのでUPします。(グロ注意ね)







{E7EF2D9E-9280-4D26-B55B-86949DE698D6}
{D9530FA7-F43F-472F-9579-7C3930D26807}




摘出した精巣をアジの開き状態に割った写真。
ピンクの丸が腫瘍部分、青の丸が元の正常な精巣部分。右の管が精索。
正常部分が腫瘍に押し潰されて肩身が狭そうなのが良く分かる。

これが入ってたんだから⬇︎こうなるわ。
{65E26374-A723-4709-9346-8C497D844009}



エコーだとこんな感じの比率になるのかな?
{FEF2C06A-FC00-4017-932E-1C26CE3BA4F2}





んで、病理結果を10分くらいでパパッと済ませ続いて今後の治療方針についての相談

後半に続きます。