皆さんこんにちは。

今日もお付き合いいただき

有り難う御座います。



月一の東京通院検査。


今回のメインの検査は PET-CT 


体のどこかにがん細胞がいないかを調べる、

大事な検査です。


どんな検査かと言うと、、、

    

下矢印




がん細胞の集積は画像上に映し出され

ますが、GVHDなどによる炎症反応も

同じように写し出されます。


この反応が、がん細胞であるか炎症反応で

あるかは読影医が判定しますが、

疑義が残る場合の最終的な確定判定は、

(採取できるところであれば) 実際の細胞を

採取して調べる 生検 となります。


過去2回のPET-CTで、

「おそらく腫瘍細胞ではないと

思われるが反応は見られる」

と言う微妙な結果となり、

2回とも首のリンパ節に針を刺して

細胞組織を調べる 生検 を行いました。


幸い2回とも問題なく今に至りますが、

どう言ったって、

一番怖いのは再発ですから。。。


さて、今回の結果は、、、


「問題なし」


よ〜し!  ヨーシ!  Yoooshi


過去2回疑義がかかり生検した

首のリンパ節にも、

先月見つけた膝裏の腫れにも、

腫瘍細胞はないと言う診断です 😁


深刻に心配していたわけでは

ありませんが、

ほんの少しだけ残っていた雲が、

すーっと晴れたような気分です。


血液検査の結果は、


白血球 5.3 (基準値3.3〜8.6) 🆗

ヘモグロビン 12.7 (基準値 13.7〜16.8) ⤵️

血小板 20.1 (基準値 15.8〜34.8) 🆗

LDH 188 (基準値 124〜222) 🆗

sIL-2R 485 (基準値 204〜587) 🆗


造血の状態も腫瘍マーカーも、良好です。


良かった〜❗️


さて、おうちへかえろう 音符




微量の放射線を含む検査薬を使う

PET-CT室の入り口にはこんなマークが




今日も一日頑張って行きましょう。