皆さんこんばんは。

今日もお付き合いいただき

有り難う御座います。



直近の体調は先週と大差なく、


色覚異常(継続)

目の痒み、目やに(継続)

味覚異常(少しマシになった気がする)

足のむくみ(強くなったまま)

関節の痛み(特に動き出しの痛み強)


が気になるところです。


血圧は薬を増やしたこともあり、

110〜時々MAX130代で安定して

います。


新しい症状としては、首周りに痒みを

伴うATL皮疹のような少し大きめの

赤みのある皮疹が現れました。


診察までの数日間、GVHD皮疹用の

塗り薬を塗って、診察時にチェック

してもらうことにします。



先週に引き続き2週連続の通院検査。


採血胸のレントゲン診察


の順で受診。


まず胸のレントゲンは、

やはり心臓周りの水(心のう水)

少し増えているようです。


これはGVHDによるもので、

経過観察しながら引くのを待つ

しかなさそうです。


増えすぎると良くないが・・・



さて、血液の状態は、


白血球4.7 (基準値3.38.6)

ヘモグロビン11.3 (基準値 13.716.8)

血小板10.8 (基準値 15.834.8) 

  前回の7.0から増加傾向

LDH 310 (基準値 124222) 微増

sIL-2R 915 (基準値 204587) 上昇

CRP 0.07 (基準値 0.14以下問題なし


血小板は先週から回復傾向。


特に点滴や薬の処方などはしていないが


血小板変動(減少)、LDH上昇、

血圧上昇、足のむくみ など、

移植後微小血管障害(TA-TMA)

疑いは残るものの、血小板の回復は

何よりの朗報です。


TA-TMAは重症化した場合は危険な

合併症ですが、軽微な症状だけですむ

ことも多くあります。

急進の傾向はないので、慌てず

経過を見ていきましょう」


との主治医の言葉に少しホッとして

落ち着きました。


首の皮疹も、数日の薬塗布で小粒な

皮疹に変化しており、


「慢性GVHDでしょう」


との診断にこれもホッ。


造血幹細胞移植からもうすぐ5ヶ月に

なりますが、

日常生活で地味に困る程度の

軽いGVHDから、

重症化を心配しないといけない

重い合併症まで、

心配事は尽きません。


心配したり、ホッとしたり、

いちいち一喜一憂しているようじゃ

まだまだだな。





曇り空ですが、

通院帰りに気分転換




今日も一日お疲れ様でした。

明日も頑張って行きましょう。