皆さんおはようございます。

今日もお付き合いいただき

有り難う御座います。



地方(田舎)と都会では日常生活の

(移動手段)が違います。


田舎での日常の足は、ほとんどが

車です。


仕事も車通勤なので、夫婦でそれぞれ

1台ずつが一般的だし、

社会人の子供が同居の場合は、

一家に車が3台以上なんてことも

よくある話です。


一方、都会での移動手段は

ほとんどがバスや電車などの

公共交通機関です。


治療のため首都圏で生活して

気づいたことですが、

都会の人は良く歩く。


通勤でも日常生活でも、

駅まで歩き(自転車含む)

駅から歩き、

歩くことが移動手段と必ず

セットになります。


一方、田舎では自宅から車で

出るのでほとんど歩かない

生活スタイルです。


(歩くのは駐車場から建物までぐらい)


都会暮らしの方が、健康的かも

しれませんね。


以上、治療のための仮の生活で

嫁が感じた、日常生活の "足" の

違いと "歩き" の違いでした。



※ ちなみに、私自身は通院などの

   外出は、人混みを避けるため基本

   車で移動しています。




昨日は中秋の名月

雲の間に現れた満月をパチリ




今日も一日頑張って行きましょう。