皆さんこんばんは。
今日もお付き合いいただき
有り難う御座います。
今日は、放射線治療経過の
確認のための血液内科受診。
夕方の放射線治療にあわせて、
午後から病院へ。
採血の後血液内科の主治医のもとへ。
気になる血液の状態は、
白血球 : 先月3.3 → 今回2.9
(基準値3.3〜8.6) ⤵️
ヘモグロビン : 12.0 (基準値 13.7〜16.8) ⤵️
血小板 : 166 (基準値 158〜348) 🆗
LDH : 先月152 → 今回176
(基準値 124〜222) 🆗
sIL-2R : 先月389 → 今回411
(基準値 204〜587) 🆗
うーん、
白血球が少し減少し基準値を
下回ってきました。
放射線治療の副作用の可能性があります。
皮膚に居座ったATL細胞を
狙って治療していますが、
X線照射時にそこを通過する
血液の白血球にもダメージを与える
ということのようです。
広い照射範囲で治療していることもあり、
今後の白血球の変化を注視する
必要があります。
腫瘍マーカーのLDH、sIL-2Rの値は、
基準値内での変動程度の変化で、
今のところ問題なさそうです。
ふうっ。
よかった。
再発して以降の血液検査は、
これまでとは緊張感が違います。
大きな変化はありませんが、少しだけ
効果が出てきたようにも見える
皮膚の状態を確認して診察は終了。
さて、この後今週も5回目からの
放射線治療を継続です。
今日も一日お疲れ様でした。
皆さん、頑張りましょう。