米のとぎ汁パワーか?- ゼロエミ式キノコ栽培 | エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室

ローコスト、ローエネルギー、ローテクニックでできるキノコ栽培を試してみませんか?


以下のエントリーの豆サヤ培地、

2009/12/9  (浸水作業)

2009/12/18  (接種)



途中経過はこんな感じです。

結構、差が出てしまいました。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


石灰水のみで浸水した豆サヤ。

ひとつは完全にコンタミ、廃棄します。

もうひとつは、まあまあの菌糸状態。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室



こちらは米のとぎ汁+石灰での浸水した培地。

濃い菌糸が蔓延してます。

非常にいい感じです。

エコ的きのこ栽培のススメ!ゼロエミ式簡単キノコ栽培教室


失敗するなら

米のとぎ汁を使った方だと予想していたのですが、

まったく逆の結果です。


米のとぎ汁が使えるのはうれしいことですが、

ちょっと自分のゼロエミ式キノコ栽培の理論と

整合性が取れない結果です。


米のとぎ汁の栄養で

コンタミの可能性は上がると読んでいたのですが.......


この程度なら大丈夫なのか???


米のとぎ汁の実験は

今後も続けていきます。




キノコゼロエミ式がどれかに役立ちそうと思いましたらクリックお願いします。
      ↓           ↓           ↓
 にほんブログ村 環境ブログ 環境改善活動へ  にほんブログ村 環境ブログ ゴミ・リサイクルへ  にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
 
 にほんブログ村 環境ブログへ  ば    詳しくは→キノコCiaoJapan http://www.ciaojapan.org/ キノコ
      ↑             ↑
   (ためになるブログがいっぱい) → 人気ブログランキングへ