ナイロールタイプ | めがね家談話室

めがね家談話室

めがねの事をモット知って、めがねを楽しんで欲しい。何か違う、業界の常識と間違っためがね情報を少しでも正しく理解して欲しい。何かの役に立つかも、立たないかも・・軽い独り言です。参加自由です、結構何でも応えます。






めがね家談話室


『マンガ世界の歴史』




めがね家談話室

新作  Little Farmer’s』




人類の誕生から 近代史までを 超~省略して 編集して有ります。目

面白いけど もう一つつかめないので繰り返し見てます。

西南学院大には コレを読んどくと 合格するらしいです。

卒業生が言ってたので間違いありません。 ・・・ホントかな~~はてなマーク




新作のパンです。

相変わらず、少ない睡眠時間で愛のこもった作品を作ってらっしゃいます。ラブラブ

信念を貫くのは、気力と体力です。

しかし、健康維持には気を付けましょう。(●'д')bファイトですですグー






『ナイロールフレーム』



昔のメガネは、全体にリムがあるタイプか、まったく無いフチなしタイプでしたが。

エッセル・シロール社から リムの下半分をナイロンの糸で固定した

『ナイロール』が発売されました。

おそらく30年以上前の話だと思います。(適当ですみません)


爆発的に売れたそうです。(私が、業界に入る随分前なのでエ━━━(;゚д゚)━━━・・)

プラスチックレンズの普及が広がったのもこの頃からでしょうか。

(またもや適当ですみません)


日本には、HOYAさんが代理店として販売されてました。

遠近両用レンズの バリラックスのレンズもエッセル・シロール社です

日本では、ニコンと提携して、ニコン・エシロール社になってます。



めがね家談話室

最近では、逆ナイロールタイプも増えました。

西洋のメガネは、昔からこのアンダーリムタイプ多く。木、や動物の角、等で作られてます。



ナイロールタイプのいいところは見た目スッキリしてる事、リム部分が気になりにくい事

等・・・合格


悪いところは、ひねりに対して弱い、遠視の方は薄くするのには向いてない、

レンズが欠け易くなる、・・・ドクロ



長短いろいろですので、自分の度数とレンズの種類を良く考えて選んでください。

組み合わせ次第では、割高になる事もあります。叫び



格好だけで選んでしまうと、一日中かけるのには辛いメガネになる事もあります。

見た目と機能性を考えて、使い分けるようにして下さい。



早くも 6月、アッ!! と言う間に お盆になりますよ~~にひひ

しっかり毎日を過ごさないと・・・気持を入れて。。。。シャ==ッ!!!