うぶんつ | ~パパ日記(元:彼氏日記2→夫日記2)~

~パパ日記(元:彼氏日記2→夫日記2)~

同棲から結婚、子供も出来たパパの日記のような戯言(´∀`*)ウフフ

今使ってるPC、
極力Windowsを使わないようにして、
Ubuntu(Linux)を使うようにしてます。

脱Windows!!

そんなんでEclipseも移行しようとしてハマった際のメモ

やったこと
・Winで使ってたプラグインなどをLinuxに移行
・Winのdropinsに入れてたプラグインをLinuxにコピペ

前提
・Eclipse3.7
・Eclipseをインストール済み(WinにもLinuxにも)

手順
・マウントしたWin環境のdropinsから使いたいプラグインを
 /home/ユーザ/Templates/dropins
 にコピー(GUIでガッツリとコピペ)
※/usr/lib/eclipse/dropins に直接入れればOKなんだけど、
 いかんせんGUIマンセーな人なので…

・端末(Winで言うコマンドプロンプト)をスーパーユーザーモードで立ち上げる

・コピー先の階層へ移動
cd /usr/lib/eclipse/dropins

・最初にコピペしたファイルを今いる階層へコピー(再帰的に)
cp -r /home/ユーザ/Templates/dropins/* ./


この後でハマったorz
今のままだと、コピーしたファイルにはrootにしか権限がなくて、
Eclipseを起動してもエラーになる(プラグインが読み込まれない)

・権限を参照してみる
ls -la
drwx------ 3 root root 4096 2011-10-22 06:26 TomcatLauncher

わからない人は何を言ってるかを説明。
d=ディレクトリ(ファイルの時は-になる)

r=読み込み権限有
w=書き込み権限有
x=実行権限有

d以下の左3つが所有者の持つ権限
そこから右に3つがグループの持つ権限
残りの右に3つがその他が持つ権限

次にリンクカウント(ようわからん)があり
所有者が誰かって情報があり(上記はroot)
グループ情報がある(上記はroot)

上の例だとTOMCATプラグインはあるけど実行権限が所有者のrootにしかないことがわかる。

で、プラグインなので特に制限もないだろうということで、
グループとその他に参照と実行権限を追加してあげる

・chmod -R go+rx TomcatLauncher
-R=ディレクトリ以下も同じ権限をあげる
g=グループ
o=その他
+=現現追加
r=読み込み権限有
x=実行権限有

ちなみに2進数がわかる人は下記でも追加できる
chmod -R 755 TomcatLauncher
権限有りを1、なしを0と考える。
7=111=rwx→全部に権限有り
5=101=r-x→書込以外有り

これでEclipseを起動すればOK