なるほど、課長になるとこの時期にこういう話をするのだな。


そんなことを思っている。

次の体制を前広に部長から相談されて、与えられたリソースをどう割り振るかを考える。

もちろん決めるのは部長だけれど、基本的には課長の案が採用されるので、来年度の自分を占う最初の仕事とも言える。

若者たちには何も聞いてないと、とぼけておいて、おじさんは色々考えているのだ。


改めて見てみると、前の課長から6年くらい若返って、ぼくが扱う人とお金の量は2倍にくらいになる。英語が必要になる。それだけ裁量も増える。

はじめて課長になってから、まだ7ヶ月しか経ってなくて、やっと慣れたくらいなところだけれど。

まあこんなものなのかなとも思う。


面白がっているの8割、不安2割。