数か月前に

遠く用のメガネを作ってくださった

おばあちゃま。



 

「新聞見るずぎ、見えずらいがら、立派なのでねくていいがら、さっとした老眼鏡ねーべが?」


(新聞を読むときに見えにくいので、簡単なつくりでいいから老眼鏡はないかしら?)

といらっしゃいました。



 

店頭の既製品を試してみて

「ああ”、こいづでいいーこいづで。」

(あ、これでいいわ、これで。)

 

とおっしゃるのですが、

確か左右の視力に差があるので、

既製品ではしっくりこないはず・・・と思い、

 

メガネを作ったときのカルテを引っ張り出し、

仮枠に近く用に加入した度数を入れて

比べていただきました。


 

「なぁに、なんぼもかわらねっちゃ・・・ん?やっぱりこいづの方がらぐだな・・・。」


(いやいや、そんなに違いはないわよ・・・・あれ、やっぱりこっちの方が楽に見えるわ・・・。)


 

違いを実感していただき、

自分の眼に合わせた度数の方が

同じ<見える>でも

スムーズに見えることを

わかっていただけたようです。

(^^)

 

 

image

 

 

手元用のメガネ、老眼鏡というと

既製品で済まそうという方が多かったり、

「老眼鏡でも検査して

メガネつくったりすることってあるの・・・?」

と尋ねられた方もいらっしゃいますが、

 

きちんとご自分に合わせてメガネを用意された方が

疲れにくくストレスが少なく、

眼にとっても負担が少ないですよー(^_^)/