🌿🪴🍃
みなさん

こんにちは


北部九州地方
なかなか
雨は降り始めませんが
グイグイと気温は上向きで


ヒトも乾きますが
植物だって乾きますよね


もう、すっかり
職場での朝の水遣りは
ルーティンになりました


一鉢、一鉢
声を掛けてまわります


まるで植物医であるかのように
視診、触診、聴診
そして、問診


こんな語らいに
“グリーン”を愛する
愉しみがあるのかも
しれないなあ


そう、君に貴方に
family love

感じられれば
それは “幸せ”

カーポートのグリーン





宿根の霞草が咲きました

見えませんが、根締には

5種類のグランドカバー類を

挿してみました





ぼんやりと見えるのは

キキョウ科のローレンティア

ピンク&パープルの寄せ植え





こちら側には

ロベリア レオン

アンゲロニア センセーション

ユーフォルビア ダイアモンドスター


みんな、仲良くね〜




不思議なことに

ティアレラが2度目の花穂を・・



そして、あの向こう

僕にとっては初めての愛し花

ストケシア

ホワイト スター




昨年の春にお迎えして

静かに夏を越し

寒さにも地上部は枯れずに





この春、一回り大きく

成長なさり

そっと花穂を上げてきました





咲くほどに花茎は大きくなり

気品を感じる姿に

魅せられています






ヒラヒラと揺れながら

長く、長く

舞うように咲く、ガウラ(白蝶草)



根元に見える、濃い紫色は



常緑の多年草

ベロニカ グレース

葉色の変化が楽しい麗花なんです






お近くには

まだ、薔薇さん達が居られます



センチメンタル&アイスバーグ




アイスバーグ&ノスタルジー







元の家からお連れして来たホスタ

花茎が立ち上がったと思ったら

これまでにない、大勢様で





俯いて淑やかに咲く姿は

何かを言いたげで




短い時間の共有を

寂しく思う他ありません





畑のグリーン



タマネギを全て収穫して

土のメンテナンスを行い

苗の植え付け、播種など行い

雑草対策を施した4月下旬の様子です




一月後にはチンゲンサイも盛りモリと



穴だらけの葉っぱですが

香りも味もよろしいようで





やや、スリムではありますが

春のダイコンもたくさん

収穫出来ました


スタッフ、知人、友人へ

さっさとお裾分け



僕の小さなキッチンは

野菜たちに占領されていました





大好きな、ズッキーニが

育ってくれました



初収穫は6月6日

あぁ

もう少し植えれば

良かったなあ

😢





Green In My Room


詳しくは知らないのですが

・・・


娘さんに、勧められて


「魔法の花瓶」

全国的なプロジェクトなのかな



毎日でも花屋に行けば

花が貰える来店型のサブスクサービス




まめに通えば

一回あたり100円を切ることも

出来そうですね





自分の鉢花から花材を集めて

アレンジをすれば良さそうですが



何かちょっと違うんです

たくさんから選べるのもいいし



庭にないもの、知らないもの

作って下さったもの



それは、それで

別世界のお愉しみなのかな





今日は少し写真が

多くなりました



お立ち寄り

ありがとうございます



感謝

🤍





バイバイバイバイバイバイ